スポンサーリンク

★ BIOHAZARD(バイオハザード) ディスコグラフィー ★ 90年代ヘヴィグルーヴ世代を牽引したニューヨーク最強のメタリック・ハードコア!?…必聴アルバムは? 

BIOHAZARD_logo ◆ A, B, C
この記事は約11分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

BIOHAZARD|DISCOGRAPHY

Biohazard|バイオハザード

BIOHAZARD_Biohazard

オリジナルアルバム – 1作目 (1990年)

プロダクションのためか、この後と比較するとサウンドはやや荒く重量感にも欠けますが、ヘヴィメタリックなグルーヴコア・サウンドの上に、ラップ風のパーカッシヴなヴォーカルを乗せたBIOHAZARDサウンドの基本形はほぼ完成を見ています。

リードギターも、次作以降ほどではないにしても適宜切り込んできて、メタル度をアピールしており、また曲によっては、いわゆる“ブレイクダウン”展開も用いられています。

ハードコア相手に指摘しても野暮で場合によっては褒め言葉かもしれませんが、どうしても曲の練り込みの荒さは目につき、過渡期特有のの空気も漂わせます。

|メタル度:★★★★☆
|ハーコー度:★★★★★
|ヘヴィネス:★★★☆☆
|ミクスチャ度:★★★☆☆
|モッシュ度:★★★★☆
|総合評価:★★★★☆

代表作 入門盤  実験作

Urban Discipline|アーバン・ディシプリン

BIOHAZARD_Urban_Discipline

オリジナルアルバム – 2作目 (1992年)

90年代ヘヴィ・ミュージックをリードしたメタル・レーベル大手、ロードランナーからのリリースとなった出世作。
本作によって、PANTERA, HELMETと並ぶヘヴィグルーヴ/グルーヴメタルの旗手として、世界的に一躍名を挙げることになりました。

音楽性については、前作から全くと言っていいほど変化はありませんが、本作の看板的な名曲T-02をはじめ、全体的にフックの効いた曲が目につくようになり、曲の完成度は確実に向上しています。

また、プロダクションも向上して、90年代の新世代ヘヴィミュージックにふさわしい、ヘヴィサウンドに仕上がっています。

曲数の割には曲調の変化やバリエーションに乏しく、密度が薄くなって後半までテンションが続かずにダレ気味になるという、BIOHAZARDのお家芸はここでも健在、
とはいえ、適所にキャッチーな曲やファストパートを織り込んで、それをカバーしようという努力は見られます。

プロデュースはNYノーウェイブのミュージシャンとして知られ、HELMET, DINOSAUR JR, WHITE ZOMBIE, QUICKSANDなど、90年代オルタナティヴ・グループを多く手がけたウォートン・ティアズ。

|メタル度:★★★★☆
|ハーコー度:★★★★☆
|ヘヴィネス:★★★★☆
|ミクスチャ度:★★★☆☆
|モッシュ度:★★★★☆
|総合評価:★★★★☆

殿堂入り 代表作 入門盤

State of the World Address|ステート・オブ・ザ・ワールド・アドレス

BIOHAZARD_State_of_the_World_Address

オリジナルアルバム – 3作目 (1994年)

大手メジャーのワーナーに移籍となったアルバムで、そのせいもあってかオールドファンからは批判もありますが、BIOHAZARDキャリア全盛期の代表作であり、こちらも前作に続いてグルーヴコアの名盤。

基本的には…というよりほぼ全てにわたって前作を踏襲した作風ですが、サウンドが前作と比較すると若干エッジの鈍いものとなり、古典的なヘヴィメタル風からやや離れて、オルタナティヴな現代的ヘヴィネスに接近した印象です。
ただし、ボビー・ハンベルのギターは、本作でも全編にわたって頻繁にフィーチャー。ヘヴィメタル的なギターフレーズを弾きまくっているので、メタラーも安心…だったのですが、このヘヴィメタルマンたるハンベルは本作を最後に脱退。今後に不安を残します。

変化に乏しく時折ダレる点や、曲の出来不出来にややムラがある点は毎度のことですが、T-04は歴代のもトップクラスのアンセム的キラーチューンですし、ゴシック的なメロディの長めのイントロから始まるT-09, T-14は一応の新機軸と言えます。

しかし、過去作からの変化の乏しさはどうしても気になるところで、こういったアルバムごとの思い切った新たな上乗せの少なさが、彼らの失速を早めたとも言えます。

本作のプロデュースは、TALKING HEADSらとの仕事で知られ、LIVING COLOURのブレイクにも一役買ったエド・スタシアム。
また、本作ではT-05にCYPRESS HILLのセン・ドッグとLIMP BIZKITのDJ・リーサルがゲスト参加しています。

|メタル度:★★★★★
|ハーコー度:★★★★☆
|ヘヴィネス:★★★★☆
|ミクスチャ度:★★☆☆☆
|モッシュ度:★★★★★
|総合評価:★★★★☆

殿堂入り 代表作 入門盤

Mata Leão|マータ・レオン

BIOHAZARD_Mata_Leão

オリジナルアルバム – 4作目 (1996年)

JANE’S ADDICTIONやALICE IN CHAINSを手がて、90年代オルタナシーンではトッププロデューサーのひとりに数えられた、デイブ・ジャーデンを迎えたキャリア絶頂期のアルバム。

しかし、リードギタリストのボビー・ハンベルが脱退したことで、これまで曲の端々で切り込んできた“いかにも”なメタルフレーズ/ソロが姿を消えたことで、オールドファン…特にメタラーの不評を買う結果となりました。

サウンドもヘヴィではあるものの、質感はこれまでのメタリックなものから、ややロウでオーガニックなものへと変化しており、これもオールドファン…特にメタラーの不評を買います。

それに合わせて曲調にもいくらか変化が見られ、後続のDOWNSETあたりに近いノリのラップ/ファンクコア曲も交えたことで、またまたオールドファン…特にメタラーの不評を買います。

これらが重なって、ここから一気に失速気味になってしまいますが、品質自体は高く、モッシュ・ミュージックとしては上々の出来でこれはこれでありでしょう。T-01は文句なしの名曲。

|メタル度:★★☆☆☆
|ハーコー度:★★★★★
|ヘヴィネス:★★★☆☆
|ミクスチャ度:★★★★☆
|モッシュ度:★★★★★
|総合評価:★★★★☆

入門盤 賛否両論

New World Disorder|ニュー・ワールド・ディスオーダー

BIOHAZARD_New_World_Disorder

オリジナルアルバム – 5作目 (1999年)

前作リリース後に加入し本作リリース後に早くも脱退することになる、元HELMETのロブ・エチェベリア(Gt.)唯一の参加作品。

それによって、前任者ほどベタなメタル路線ではないものの、ギターソロも聴けるようになり、サウンドの質感も再び硬質なヘヴィメタリックな要素を強めたほか、T-13などのようにHELMET風のリフやフレーズもときおり顔を出します。
音づくりはニューメタル風味が漂うものの、作風自体はそれほどそちらに傾いたものではありません。

ともあれ、ヘヴィネス自体は過去最高と言えるほどで、本作ではドゥーム/スラッジ風のアプローチも取り入れています。
中にはまさにBLACK SABBATHを想起させるような、ダーク&ドゥーミィなヘヴィ・チューンも見られ、T-11ではBLACK SABBATHを風のソロも聴かせます。

思い切ったアップデートも出来ずやや足踏み気味で、過去作のようなキャッチーなキラーチューンも見られませんし、評価も決して上々なものとは言えません。
とはいえ、引き出しは確実に増えて、新機軸も多少なりとも見られますし、音楽的にはブラッシュアップされて、アベレージも向上した良作ではあります。

T-14は、SEPULTURAのイゴール・カヴァレラ,FEAR FACTORYのクリスチャン・オールド・ウォルバースがゲスト参加した、ヒップホップ風ナンバー。

|メタル度:★★★★☆
|ハーコー度:★★★★☆
|ヘヴィネス:★★★★★
|ミクスチャ度:★★★☆☆
|モッシュ度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 入門盤 賛否両論 通好み 実験作

Uncivilization|アンシヴィリゼイション

BIOHAZARD_Uncivilization

オリジナルアルバム – 6作目 (2001年)

時はまさにニューメタル最盛期。BIOHAZARDもここにきて、ニューメタル的な質感の重層的なサウンドへと本格アップデートを見せています。

さらに、前々作〜前作がセールス面で伸び悩んだテコ入れか、本作はミクスチャーやインダストリアルシーン中心にメタル界隈でも一時流行した、ヘヴィミュージックシーンの大物を多数招聘してのコラボレーション・アルバムとなっています。

別記のとおり、多彩な豪華ゲストを招いた多彩な楽曲でアベレージも高く、いつものように途中で飽きることなく聴きとおせます。HIOPOHからの輸入かコラボブーム真っ盛りの時期で、メタルアルバムでも“feat.○○○”という表記がよく見られました。

参加ゲスト…T-05:ロジャー・ミレット [AGNOSTIC FRONT]、T-06:イゴール・カヴァレラ [SEPULTURA]、T-08:センドッグ [CYPRESS HILL]、T-09:フィル・アンセルモ [PANTERA]、T-10:コリィ・テイラー [SLIOKNOT],ジェイミィ・ジェスタ [HATEBREED]、T-11:アンドレアス・キッサーデリック・グリーン [SEPULTURA]、T-12:ピーター・スティール [TYPE O NEGATIVE]
|メタル度:★★★★★
|ハーコー度:★★★☆☆
|ヘヴィネス:★★★★★
|ミクスチャ度:★★☆☆☆
|モッシュ度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 入門盤 賛否両論 実験作

Kill or Be Killed|キル・オア・ビー・キルド

BIOHAZARD_Kill_or_Be_Killed

オリジナルアルバム – 7作目 (2003年)

一部で原点回帰した作風でオールドファンに人気という声もありますが、初期のミッドチューンを主体としたメタリック・グルーヴコア・サウンドとは異なるもの。
これまでにも増してアップテンポの比率が高く、それがスロ〜ミッドのグルーヴパートと行き交うスタイルです。

初期のスラッシュやハードコアの影響も感じさせる、同時代的なクロスオーバーといったサウンドはは、HATEBREEDなどのストロング・スタイルなファスト系メタルコアにも近い印象を与えます。

テンポチェンジが効いて楽曲は緩急が生まれており、またBIOHAZARDにしては曲数が少な目で収録時間も短いので、ダレたり疲れることなく完聴できるコンパクトさもあります。
おかげで、これといったキラーチューンはないものの、聴きやすくバランスの良い仕上がりとなっています。

|メタル度:★★★★★ハーコー度:★★★★★
|ヘヴィネス:★★★★☆
|ミクスチャ度:★★☆☆☆
|モッシュ度:★★★★☆
|総合評価:★★★★☆

入門盤 賛否両論

Means to an End|ミーンズ・トゥ・アン・エンド

BIOHAZARD_Means_to_an_End

オリジナルアルバム – 8作目 (2005年)

Reborn in Defiance|リボーン・イン・ディファイアンス

BIOHAZARD_Reborn_in_Defiance

オリジナルアルバム – 9作目 (2012年)

No Holds Barred|ノー・ホールズ・バード

BIOHAZARD_No_Holds_Barred

ライヴアルバム (1997年)

4作目Mata Leãoまでの作品からの選曲による、ライヴアルバム。BIOHAZARDがもっとも勢いのあっただけに、ほぼ初期ベストと言っていい楽曲が並んだセットリストです。

ハードコアバンドとしては演奏は高水準で安定感があり音質も良好ですし、音の生々しさもライヴならではの臨場感として楽しめます。

何より彼らは(特に初期は)楽曲の出来不出来の波が激しいため、ビギナーなら無理に全作そろえるよりはベスト盤としても聴ける本作を入り口にするのもアリでしょう。

次ページはライターが選ぶBIOHAZARDのおすすめアルバムを紹介!!▼リンクはページ下!▼

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。