スポンサーリンク

★ CLUTCH(クラッチ) ディスコグラフィー ★ このアルバムがスゴイ!?|サイケからブルーズ, ジャズ, ファンクまで懐の深さは随一!アメリカンストーナー影の実力者!…必聴アルバムは?

CLUTCH_logo ◆ A, B, C
この記事は約19分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

Contents

CLUTCH|DISCOGRAPHY|スタジオアルバム

Impetus|インピタス

CLUTCH_Impetus

ミニアルバム:EP (1997年)

1992年にリリースされたEP“Passive Restraints”に追加曲を加え、タイトルを改めて再リリースしたもの。
メタリックな質感もあるヘヴィ・オルタナティヴ・ロックで、全5曲ながらも佳曲ぞろいで聴き応えは十二分です。

|ストーナー度:★★☆☆☆|ルーツ度:★★☆☆☆|ジャム度:★☆☆☆☆
|ロッキン度:★★★☆☆|ファンク度:★★☆☆☆|総合評価:★★★★☆

通好み 実験作

「Impetus - EP」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

Transnational Speedway League|トランスナショナル・スピードウェイ・リーグ

CLUTCH_Transnational_Speedway_League

オリジナルアルバム (1993年)

このデビューアルバムの段階では、ヘヴィグルーヴ・メタルの一環としても語られる、HELMETやORANGE 9mm, THE JESUS LIZARDなどの、ジャンク/ノイズ・ロック系のヘヴィ・オルナタティヴの影響が濃く、サウンドの質感やヴォーカルのスタイル、リフワークのセンスに至るまでそれが反映されています。

これ以降の作品と、はやや質感の異なるサウンドを展開していますが、本格的にブレイクを果たす3rd以降の、ルーツ・アメリカン・テイスト濃厚なヘヴィロックは、本作の根底にも明確に存在しており、楽曲の基盤となっています。

前記のグループには無いサザン・テイストや、今後のストーナー路線へつながる要素も確認できますし、彼ら特有の持ち味となっている、体温の低そうなクールなヘヴィネス&アグレッションもすでに健在。
アレンジや音づくりを次第では、黄金期の曲としても通用するでしょう。

前記グループにピンとくる名前があれば要チェックですし、近年スラッジメタルと呼ばれるサウンドの愛好者も、一聴の価値ありです。

|ストーナー度:★★☆☆☆
|ルーツ度:★★☆☆☆
|ジャム度:★☆☆☆☆
|ロッキン度:★★★☆☆
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★☆

殿堂入り 賛否両論 通好み 実験作

Clutch|クラッチ

CLUTCH_Clutch

オリジナルアルバム – 2作目 (1995年)

全盛期のから現在に至る、ストーナー・サウンドの基盤を本格的に確立したのが、次の3rdということもあって、前作とともに過渡期の作品として、イレギュラーな位置付けにされがちなアルバム。
日本で注目が集まるのも、次作を待たなければいけませんが、実は本作こそが知る人ぞ知る日本デビュー作でもあります。

作品が内包する要素については、これ以降と変わりは無いものの、ここで聴けるのは前作ともこれ以降のCLUTCHサウンドとも一線を隠したものです。
特に、ジャズやファンクのエッセンスが強めで、また、それらが個別に主張せず渾然一体となっているため、“ミクスチャー・ストーナー”とも呼べそうな、オルタナティヴなサウンドとなっています。

次作以降に聴けるような作風も見られるものの、デザートロックにも通じる大陸的な開放感はここでは希薄で、むしろやや都会的な印象さえ与えます。
その、夜を地下室を思わせるようなディープな空気が漂う、スペーシーでダウナーなサイケデリアを持ったグルーヴサウンドは、“漆黒の密室ジャムロック”とでもいった趣もあります。

CLUTCHに何を求めるかで評価が分かれる面はありますが、やや異色作ながらも初期の隠れた名盤と呼ぶべき重要作です。

|ストーナー度:★★★★☆
|ルーツ度:★★☆☆☆
|ジャム度:★★★★☆
|ロッキン度:★★☆☆☆
|ファンク度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★+

殿堂入り 賛否両論 通好み 実験作
Clutch
ハードロック¥1,630クラッチ

The Elephant Riders|ザ・エレファント・ライダース

CLUTCH_The_Elephant_Riders

オリジナルアルバム – 3作目 (1998年)

日本でがマスコミのストーナロック・プッシュ記事が増えた時期で、一般層の認知度が広がった状況を背景に、彼らがブレイクするきっかけとなったアルバム。

アメリカンロック, ブルーズ, ジャズ. ファンクなど、多彩な要素が内包されたスタイルという点では前作同様ですが、ディープなアングラ・テイストが濃厚だった、スモーキー&トリッピーな前作と比較すると、いくぶんオーソドックスでメジャー感さえ漂わせた、ポップなヘヴィロックに仕上がっています。

C.O.C.などのメジャーなストーナー・バンドのファンだけでなく、日本のメタル・クラスタにもアピールしうるサウンドで、事実、日本でも通好みなロック・ファンに支持され、ストーナーの新たな入り口として、クラスタの拡大にひと役買うことになりました。

|ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★☆☆☆☆
|ロッキン度:★★★☆☆
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 代表作 入門盤 通好み 実験作

Jam Room|ジャム・ルーム

CLUTCH_Jam_Room

オリジナルアルバム – 4作目 (1999年)

大手レーベル『コロンビア』との契約満了から、バンド自身で運営する“River RoadRecords”からのリリースとなったアルバム。
前作とほぼ同路線ですが、セルフ・リリースということもあってかリラックスした雰囲気も漂い、全体的にルーズでフリーな、よりレイドバックした空気が濃厚です。

彼らの音楽を構成するアメリカン・ルーツ・ミュージック要素の中でも、カントリー・テイストがやや目立ちますが、同時に再びジャジーなテイストも強まった印象で、T-03やT-08ような、タイトルのとおりUSヴィンテージ/ルーツ系ジャムロックにも通じるようなフリーフォーム気味な展開も目につきます。

当たり前のようにレベルは高く、聴きどころも多く魅力的な作品ではありますが、ストーナー的なヘヴィネスはやや控えめで、フックを効かせた決め曲も見られないため、前作での勢いを維持してさらにブーストをかけるには、ややシブ好み/通好みが過ぎるきらいはあります。

|ストーナー度:★☆☆☆☆
|ルーツ度:★★★★☆
|ジャム度:★★★☆☆
|ロッキン度:★★★☆☆
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★☆

賛否両論 通好み スルメ盤 実験作
Jam Room
ハードロック¥1,528クラッチ

Pure Rock Fury|ピュア・ロック・フューリィ

CLUTCH_Pure_Rock_Fury

オリジナルアルバム – 5作目 (2001年)

大手レーベル『アトランティック』からのリリースとなった、唯一のアルバム。

作風に大きな変化はなく、あえて言えば“The Elephant Riders(3rd)”と前作“Jam Room(4th)”の間といったところ。今回も、主力であるファンキー&ブルージーなCLUTCH流ヘヴィロックから、前作でのジャムロック的な曲まで広く網羅しています。

相変わらず、やや通好みな音楽性とはいえ、再びメジャー入りしてこともあってか、一般のリスナーを意識したようなわかりやすいケレン味やフックが強化され、ポピュラリティーは極まっています。

また、再びヘヴィネスも強調されたほか、ジャムロック路線でも一般にアピールしやすいテクニカル傾向が強まり、ストーナー/ヘヴィミュージック界隈にも受け入れやすい仕上がりです。

|ストーナー度:★★☆☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★★★☆
|ロッキン度:★★☆☆☆
|ファンク度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★☆

入門盤

Blast Tyrant|ブラスト・タイラント

CLUTCH_Blast_Tyrant

オリジナルアルバム – 6作目 (2004年)

GENTLE GIANTでの活動で知られるデレク・シャルマンらのレーベル、『DRT』に移籍しての第1弾。

今後、本格的に楽曲の主軸となってゆく、ガレージロック・テイスト風味のラウドでヘヴィなハード・ロックンロールが、初お目見えとなった記念すべきアルバムです。

この変化も影響して、この時点では過去最高にアップテンポで躍動感にあふれた、明快なダイナミズムを持ったヘヴィロックアルバムとなりましたが、新機軸はそれだけにとどまらず、サイド・プロジェクト『BAKERTON GROUP』での活動が反映されたような、ハモンド・オルガンを織り交ぜたサイケデリック・ナンバーなども聴かせます。

同時に、近作でのジャムロック的なアプローチも効果的に活かされており、新機軸の充実に加えて、これまでの総決算的な意味合いも持っています。
さらには、今後の方向性/音楽性をも決定付けることにもなった、ターニングポイントという側面も持つ重要作です。

|ストーナー度:★★☆☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★☆☆☆
|ロッキン度:★★★★☆
|ファンク度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★+

殿堂入り 代表作 入門盤 実験作

Robot Hive/Exodus|ロボット・ハイヴ/エグゾダス

CLUTCH_Robot_Hive_Exodus

キャッチーでアップテンポなハードロック・ナンバーを主軸に、比較的変化に富んだ多彩な楽曲が並ぶという、おおむね前作を踏襲した作風です。

ここではそれに加えて、ある種プログレ的ともいえるテクニカルで変則的な展開も絡めてくるほか、特にファンク, ソウル, ジャズなどの要素の濃厚な曲も交えるなど、楽曲の多様性はについては、さらにその構成要素の範囲を拡大しています。

一般層を意識したわかりやすさは交代し、作風は再び少々通好みなものとなりましたが、完成度/充実度は折り紙付きで、文句のつけようがありません。

ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★☆☆☆
|ジャム度:★★★☆☆
ロッキン度:★★★★☆
|ファンク度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 賛否両論 通好み 実験作

From Beale Street to Oblivion|フロム・ビール・ストリート・オブリヴィオン

CLUTCH_From_Beale_Street_to_Oblivion

オリジナルアルバム – 8作目 (2007年)

基本的には前作の延長線上にありますが、ヴィンテージなサイケデリック・テイストとガレージロック的な質感が強化されており、これまで以上にギアを上げて疾走感を増した。ノリノリのロックンロール・ナンバーの中には、ある種スペースロックに近い雰囲気を感じさせる曲もあります。

また、時にMONSTER MAGNETを想起させるようサイケデリアを漂わせた、王道のストーナー・チューンも聴かせるなど、キャッチーなわかりやすさでは、これまでアルバムの中でもひときわ際立っています。

もちろん、個々の曲を見てもアルバムとしても申し分なしの出来栄えですし、T-01, T-02, T-06, T-07、とフックの効いたキラーチューンも豊富な充実策です。

|ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★★☆☆
|ロッキン度:★★★★★
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★+

殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論

Strange Cousins from the West|ストレンジ・カズンズ・フロム・ザ・ウェスト

CLUTCH_Strange_Cousins_from_the_West

オリジナルアルバム – 9作目 (2009年)

CLUTCHの作品と、サイド・プロジェクトなどの関連作品をリリースするために設立された、『ウェザーメイカー』レーベルからの第1弾アルバム。

ここでは、過去数作でアルバムの主軸となっていた、アップテンポなロックンロールがやや影を潜めており、それ以前のようなミッドテンポの曲が主体となっています。

また、ややサザンロック・テイストが強めになっており、近作と比較するとやや地味で渋目といった印象も受けがちですが、それに反して曲は粒ぞろいで一級品のナンバーが満載。

キャッチーなキラーリフが印象的なT-01、グルーヴ・ストーナーのT-02、ジャジーなサザン・テイストのT-06、本作では希少なファスト・チューンのT-09など、テクニカルな小技をも隠し味にしたキャッチーなナンバーが並び、満足度については高値安定が揺らぐことのない充実の1枚です。

|ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★★☆☆
|ロッキン度:★★★☆☆
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 賛否両論 通好み

Earth Rocker|アース・ロッカー

CLUTCH_Earth_Rocker

オリジナルアルバム – 10作目 (2013年)

前作からは一転、再びガレージ・テイストのファストなロックンロールを持ち込んだアルバム。
ただし、単にネタ切れの手詰まりで開き直ったというわけではなく、これまで以上にアグレッシヴにパワーアップされており、過去のイメージを一新するほどの仕上がりです。

ファストチューンの比重もアップしており、全曲のうち半数以上はアップテンポなロックンロールで占めらるという具合です。
疾走曲はスピードもより一層強化されていますが、そういった作風にありがちな“金太郎飴”状態に陥ることもなく、アイデアを凝らして小技を効かせた上質な楽曲が目白押しです。もちろんファストチューン以外も、多彩な佳曲ぞろいで手抜きナシ。

サイケ・テイストはやや控えめですが、キャッチーでフック効いた疾走感ああふえるロックンロール・アルバムとしては極上の仕上がりで、本作もまた名盤とと呼ぶにふさわしい出来栄えです。

|ストーナー度:★★☆☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★☆☆☆
|ロッキン度:★★★★★
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論 実験作
Earth Rocker
ハードロック¥1,528クラッチ

Psychic Warfare|サイキック・ウォーフェア

CLUTCH_Psychic_Warfare

オリジナルアルバム – 11作目 (2015年)

引き続き、スピーディーなロックンロール・ナンバーを目玉にした楽曲ラインナップですが、前作ほどそちらに振り切ったわけではなく、過去に無かったタイプの曲も含めて、より幅広い作風の曲が織り交ぜられたバリエーション豊富なアルバムです。

ストーナー・チューンも、前作以上にストレートでダイレクトなサイケデリアを漂わせていますし、T-07〜T-08の流れなどは『16 HORSEPOWOR』のゴシック・カントリーやドゥーム・カントリーに通じるものです。

キャッチーなわかりやすいインパクトについては前作に譲りますが、総合的に判断するならばそれに勝るとも劣ることはない、安定のハイクオリティです。

|ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★★☆
|ジャム度:★★★☆☆
|ロッキン度:★★★★★
|ファンク度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 入門盤 賛否両論 実験作

Book of Bad Decisions|ブック・オブ・バッド・ディシジョンズ

CLUTCH_Book_of_Bad_Decisions_a

オリジナルアルバム – 12作目 (2018年)

基本的には従来の作風と変わりなく、近作で見られたスピーディーなロックンロールも健在ながらも、全体的にはよりオーソドックスなハードロック/ヘヴィロック・サウンドへと接近したアルバムです。

ジミ・ヘンドリックスなどを思わせるような、ファンキーなハードロック・ナンバーが目立つようになったほか、BLUE CHEER版のThe Hunterを思わせるヘヴィロック曲も見られます。

楽曲の出来栄えはともかく、このアプローチを新機軸と見るならば無難過ぎる印象は否めず、できればもう少し攻めて踏み込んだアプローチを期待したいところです。

とはいえ、毎度のように捨て曲なしのスキの無い見事な仕上がりには感心するほかなく、聴き始めこそ「またコレか?」とも感じるものの、良質の楽曲にいつの間にか引き込まれ飽きることもなく、気がついたら最後まで聴き通している始末です。

|ストーナー度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★★☆
|ジャム度:★★☆☆☆
|ロッキン度:★★★★★
|ファンク度:★★★★☆
|総合評価:★★★★★

入門盤 賛否両論

CLUTCH|DISCOGRAPHY|ライヴ/コンピレーション

Live at the Googolplex|ライヴ・アット・ザ・グーグルプレックス

CLUTCH_Live_at_the_Googolplex

ライヴアルバム (2002年)

Live in Flint, Michigan|ライヴ・イン・フリント, ミシガン

CLUTCH_Live_in_Flint_Michigan

ライヴアルバム (2004年)

Heard It All Before: Live at the HiFi Bar|ハード・イット・オール・ビフォア:ライヴ・アット・ハイファイ・バー

CLUTCH_Heard_It_All_Before

ライヴアルバム (2007年)

Live at the Corner Hotel|ライヴ・アット・ザ・コーナー・ホテル

CLUTCH_Live_at_the_Corner_Hotel

ライヴアルバム (2008年)

Full Fathom Five: Audio Field Recordings (2007–2008)|フル・ファゾム・ファイヴ:オーディオ・フィールド・レコーディングス(2007-2008)

CLUTCH_Full_Fathom_Five_Audio_Field_Recordings

ライヴアルバム (2008年)

Strange Cousins at the Prince|ストレンジ・コウシンズ・アット・ザ・プリインス

CLUTCH_Strange_Cousins_at_the_Prince

ライヴアルバム (2010年)

Slow Hole to China: Rare and Unreleased|スロウ・ホール・トゥ・チャイナ:レア・アンド・アンリリースド

CLUTCH_Slow_Hole_to_China_Rare_and_Unreleased

レアトラックス (2003年)

Pitchfork & Lost Needles|ピッチフォーク&ロスト・ニードルス

CLUTCH_Pitchfork_&_Lost_Needles

シングルトラック集 (2005年)

THE BAKERTON GROUP|ベイカートン・グループ|DISCOGRAPHY

THE_BAKERTON_GROUP_Logo

THE BAKERTON GROUPは、CLUTCHの別名義のサイド・プロジェクトで、ここではヴォーカル抜きのインストゥルメンタル・サウンドを展開しています。

CLUTCHのテクニカルなジャムバンド的な側面を拡大してようなスタイルで、一般的にはジャムロックと定義されていますが、アートロックやプログレッシヴ・ロック、ジャズロックともカテゴライズ可能なサウンドです。

CLUTCH同様に、ハードロック, サイケデリック, ブルーズ, ジャズ, ソウル,などの要素を下敷きにしており、その中でもややジャズ・テイスト強めですが、曲によってはCLUTCのアルバムに収録されていていても、違和感を感じないようなものも見られます。

Space Guitars EP|スペース・ギターズ EP

THE_BAKERTON_GROUP_Space_Guitars_EP

ミニアルバム:EP (2001年)

|サイケ度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★★★☆
|ロッキン度:★★★☆☆
|ジャズ度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★

入門盤 賛否両論 通好み

「Impetus - EP」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

The Bakerton Group|ザ・ベイカートン・グループ

THE_BAKERTON_GROUP_The_Bakerton_Group

オリジナルアルバム – 1作目 (2007年)

El Rojo|エル・ロホ

THE_BAKERTON_GROUP_El_Rojo

オリジナルアルバム – 2作目 (2009年)

|サイケ度:★★★☆☆
|ルーツ度:★★★☆☆
|ジャム度:★★★★★
|ロッキン度:★★☆☆☆
|ジャズ度:★★★★☆
|総合評価:★★★★★

殿堂入り 代表作 入門盤 通好み 実験作
Translate »