Contents
- 1METALLICAのによって腕ききベーシストを引き抜かれながらも、マイペースな活動の中で多彩な作風に挑戦しつつ、着実なレベルアップを遂げてきた実力派のスラッシュ/パワー・メタルバンド!!
- 1...1METALLICAのメンバーを輩出して有名に!?
- 1...2FLOTSAM AND JETSAMはスラッシュ?パワメタ!?
- 1...3FLOTSAM AND JETSAMの音楽性の変遷!?
- 1...4地道な活動と精力的なアルバム・リリースを続ける!?
- 1.1FLOTSAM AND JETSAM|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Doomsday for the Deceiver|ドゥームズデイ・フォー・ザ・デシーヴァー
- 1.1.2No Place for Disgrace|ノー・プレース・フォー・ディスグレース
- 1.1.3When the Storm Comes Down|ウェン・ザ・ストーム・カムズ・ダウン
- 1.1.4Cuatro|クアトロ
- 1.1.5Drift|ドリフト
- 1.1.6High|ハイ
- 1.1.7Unnatural Selection|アンナチュラル・セレクション
- 1.1.8My God|マイ・ゴッド
- 1.1.9Dreams of Death|ドリームス・オブ・デス
- 1.1.10The Cold|ザ・コールド
- 1.1.11Ugly Noise|アグリィ・ノイズ
- 1.1.12No Place for Disgrace 2014|ノー・プレース・フォー・ディスグレース 2014
- 1.1.13Flotsam and Jetsam|フロットサム・アンド・ジェットサム
- 1.1.14The End of Chaos|ジ・エンド・オブ・ケイオス
METALLICAのによって腕ききベーシストを引き抜かれながらも、マイペースな活動の中で多彩な作風に挑戦しつつ、着実なレベルアップを遂げてきた実力派のスラッシュ/パワー・メタルバンド!!
FLOTSAM AND JETSAM(フロットサム・アンド・ジェットサム)は、アメリカ合衆国アリゾナ州出身のスラッシュメタル/パワーメタル・バンド。
METALLICAのメンバーを輩出して有名に!?
FLOTSAM AND JETSAMは、80年代の初頭より何度かバンド名を変えつつ活動を続けていましたが、FLOTSAM AND JETSAM名義でのデビュー1986年とやや遅く、スラッシュメタル・ムーヴメントにおいては、“第2世代”に属するグループとして振り分けられています。
一般には、クリフ・バートンの後任としてMETALLICAに加入したジェイソン・ニューステッドが、それ以前に在籍していたバンドとして知られており、それを理由としてスラッシュフリーク以外からも注目を集め、広く知られるようになりました。
FLOTSAM AND JETSAMの本拠地アリゾナはとりわけスラッシュメタルが盛んな土地ではありませんが、同時代にはSACRED REICH(セイクレッド・ライク)がおり、同様にスラッシュ第2世代のマイナー・メジャー・グループとしてシーンの活性化に貢献しました。
FLOTSAM AND JETSAMはスラッシュ?パワメタ!?
一般に、スラッシュメタルにカテゴライズされているFLOTSAM AND JETSAMですが、USスラッシュにはよく見られるパワーメタルに近いスタイルを特徴としていました。
また、その時期やアルバムによって、スラッシュ色とパワーメタル色のバランスに変化が見られ、スラッシュ色の強めな作品もあるものの、キャリア全体絵見るとパワーメタル寄りの作品が大半を占めています。
そのため、総括的に判断するなら、パワースラッシュ(スラッシーなパワーメタル)系のスタイルを基本として、マイナーチェンジを続けてきたバンドと考えるのが適切でしょう。
FLOTSAM AND JETSAMの音楽性の変遷!?
FLOTSAM AND JETSAMは、ややプログレ的なテクニカルで複雑な音楽性を志向する面が目につくものの、本来が明確な独自のスタイル完成させていたわけではなく、時流に合わせて何度となくに音楽性を変化させています。
デビューから90年代初期にかけては、スラッシュメタルに近いパワーメタルや、全盛期のMETALLICAを意識したようなパワーメタルを展開します。
90年代から00年代にかけては、グルーヴメタル/ニューメタル全盛期を反映して、それらを意識したミッドテンポ主体のヘヴィグルーヴなパワーメタルが中心となっていました。
それ以降は、NEVERMOREに代表されるようなダークパワーメタルや、スラッシュリバイバルの機運を反映した、ストレートでファストなパワーメタル/パワースラッシュという、原点回帰系のオールドスクールなスタイルが中心となっています。
このように、時期によって作風に変化が激しいため、リスナーの嗜好性によって評価に大きなブレがあり、人気も安定しませんが、どの時期も常に水準以上のクオリティは維持しています。
地道な活動と精力的なアルバム・リリースを続ける!?
技量的にも安定して作風も多彩で仕上がりもソツがない反面、突出した押し出しポイントも無ければこれといった名曲/名盤も持っていないなど、決め手に欠けるため器用貧乏という印象が強く、デビュー当初こそ注目を集めたものの、第一線で活躍したとも目覚ましいインパクトを残したとも言えません。
しかし、多くのスラッシュバンドが活動停止の道を選ぶ中、大きなブランクもなく地道に活動を続け、アルバムもコンスタントなリリースを続けており、作品数もアメリカン・バンドとしては比較的多作の部類に入ります。
なお、現在のオリジナルメンバーは、フロントマンのAKことエリック・ナッツソンと、2011年に復帰を果たした創設メンバーのケリー・デイビッド・スミス(Dr.)のみとなっています。