Contents
- 1“ニューウェイヴ”の名に相応しい革新的サウンドで、有象無象のNWOBHMシーンを制覇し、世界のヘヴィメタル・シーンをリードし続けた、もうひとつのUKメタル・アイコン!!
- 1...1NWOBHMのトップランナーにしてBIG4の一角
- 1...2ドライブするベースが牽引するヘヴィメタル!?
- 1...3IRON MAIDENの音楽性:ポール・ディアノ時代!!
- 1...4IRON MAIDENの音楽性:ブルース・ディッッキンソン時代!!
- 1...5IRON MAIDENの音楽性:ブレイズ・ベイリー時代!!
- 1...6ディッッキンソン復帰から現在までのIRON MAIDENは!?
- 1.1IRON MAIDEN|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Iron Maiden|鋼鉄の処女:アイアン・メイデン
- 1.1.2Killers|キラーズ
- 1.1.3The Number of the Beast|魔力の刻印:ザ・ナンバー・オブ・ザ・ビースト
- 1.1.4Piece of Mind|頭脳改革:ピース・オブ・マインド
- 1.1.5Powerslave|パワースレイヴ
- 1.1.6Somewhere in Time|サムウェア・イン・タイム
- 1.1.7Seventh Son of a Seventh Son|第七の予言:セヴンス・サン・オブ・セヴンス・サン
- 1.1.8No Prayer for the Dying|ノー・プレイヤー・フォー・ダイニング
- 1.1.9Fear of the Dark|フィアー・オブ・ザ・ダーク
- 1.1.10The X Factor|ザ・エックス・ファクター
- 1.1.11Virtual XI|ヴァーチャル・イレヴン
- 1.1.12Brave New World|ブレイヴ・ニュー・ワールド
- 1.1.13Dance of Death|ダンス・オブ・デス
- 1.1.14A Matter of Life and Death|ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス
- 1.1.15The Final Frontier|ザ・ファイナル・フロンティア
- 1.1.16The Book of Souls|ザ・ブック・オブ・ソウルズ
- 1.1.17Senjutsu|戦術:センジュツ
- 1.1IRON MAIDENはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!
IRON MAIDEN|DISCOGRAPHY
Iron Maiden|鋼鉄の処女:アイアン・メイデン
オリジナルアルバム 1作目 – (1980年)
まさにNWOBHMの肩書きにふさわしい新時代のヘヴィサウンドで、パンク信者さえ一目置いた歴史的名盤。
|スピード:★★★★☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★★★★★
|大作度:★☆☆☆☆
|総合評価:★★★★★+
殿堂入り 代表作 入門盤 通好み 実験作
Killers|キラーズ
オリジナルアルバム 2作目 – (1981年)
アグレッシヴなスタイルの初代Vo.ポール・ディアノ最後のアルバムで、前作同様メタル史に残る名盤。
|スピード:★★★★☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★★★★★
|大作度:★☆☆☆☆
|総合評価:★★★★★+
殿堂入り 代表作 入門盤 通好み 実験作
The Number of the Beast|魔力の刻印:ザ・ナンバー・オブ・ザ・ビースト
オリジナルアルバム 3作目 – (1982年)
ブルース・ディッキンソンを迎え様式美路線に踏み出すことになるが、前作の名残も残る過渡期の作品。
|スピード:★★★★☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★★★★☆
|大作度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★
殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論 実験作
Piece of Mind|頭脳改革:ピース・オブ・マインド
オリジナルアルバム 4作目 – (1983年)
名曲Torooperを含む黄金期の名盤。初期の革新的サウンドとメタル様式がうまくミックスされている。
|スピード:★★★★☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★★★☆☆
|大作度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★+
殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論 実験作
Powerslave|パワースレイヴ
オリジナルアルバム 5作目 – (1984年)
名曲Aces Highを含む黄金期の名盤。前作をブラッシュアップした作風で様式美にさらに一歩近づいている。
|スピード:★★★★☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★★★★☆
|大作度:★★☆☆☆
|総合評価:★★★★★+
殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論 実験作
Somewhere in Time|サムウェア・イン・タイム
オリジナルアルバム 6作目 – (1986年)
シンセギターの導入で物議を醸した問題作。冷静に聴けばでは気にするほどではなく質は高いが、突出した曲に欠けるのが難点。
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★★☆☆
|革新度:★★★☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★
賛否両論 通好み 実験作
Seventh Son of a Seventh Son|第七の予言:セヴンス・サン・オブ・セヴンス・サン
オリジナルアルバム 7作目 – (1988年)
のちに顕著になるプログレ風大作路線の皮切りだが、ここではそれが成功を収めて傑作に。当初は問題作とされたがのちに再評価が進む。
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★★☆☆
|革新度:★★★☆☆
|大作度:★★★★★
|総合評価:★★★★★+
殿堂入り 賛否両論 通好み 実験作
No Prayer for the Dying|ノー・プレイヤー・フォー・ダイニング
オリジナルアルバム 8作目 – (1990年)
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★☆☆
賛否両論
Fear of the Dark|フィアー・オブ・ザ・ダーク
オリジナルアルバム 9作目 – (1992年)
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★☆
賛否両論 スルメ盤
The X Factor|ザ・エックス・ファクター
オリジナルアルバム 10作目 – (1995年)
ブレイズ・ベイリーを新Voに迎えたことで問題作となったとされるが、それ以前に3,7など佳曲もあるが楽曲が低調過ぎる。
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★☆☆
賛否両論 スルメ盤 お布施
Virtual XI|ヴァーチャル・イレヴン
オリジナルアルバム 11作目 – (1998年)
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★☆☆
賛否両論 スルメ盤 お布施
Brave New World|ブレイヴ・ニュー・ワールド
オリジナルアルバム 12作目 – (2000年)
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★★☆
|総合評価:★★★☆☆
賛否両論 スルメ盤 お布施
Dance of Death|ダンス・オブ・デス
オリジナルアルバム 13作目 – (2003年)
ブルースのソロ作を想起させる作風で。ややトラッド色も感じさせ、後期作品の中では意欲的。
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★☆☆
|総合評価:★★★★★
代表作 入門盤 賛否両論 通好み スルメ盤
A Matter of Life and Death|ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス
オリジナルアルバム 14作目 – (2006年)
|スピード:★★☆☆☆
|過剰度:★★★★☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★★☆
|総合評価:★★★★☆
賛否両論 スルメ盤
The Final Frontier|ザ・ファイナル・フロンティア
オリジナルアルバム 15作目 – (2010年)
|スピード:★★☆☆☆
|過剰度:★★★☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★★★
|総合評価:★★☆☆☆
賛否両論 お布施
The Book of Souls|ザ・ブック・オブ・ソウルズ
オリジナルアルバム 16作目 – (2015年)
|スピード:★★★☆☆
|過剰度:★★☆☆☆
|革新度:★☆☆☆☆
|大作度:★★★★★
|総合評価:★★★☆☆
入門盤 賛否両論 お布施
Senjutsu|戦術:センジュツ
オリジナルアルバム 17作目 – (2021年)