Contents
- 1グラムメタル・ムーヴメントが燃え尽きる直前に輝きを放ったアイドル・バンドは、ストロング・スタイルの90年代型ヘヴィメタルへと変貌を遂げて時代の寵児に!?
- 1...1アイドル人気で一躍スターダムに!?
- 1...2グラムメタルの最後の輝き!?
- 1...3同名バンドから権利を買い取る!?
- 1...4最もヘヴィなグラムメタル!?
- 1...5オルタナメタル路線が不評!?
- 1...6ヴォーカリストの脱退で解散!?
- 1...7新ヴォーカルを迎えて再始動!!
- 1...8更なるメンバーチェンジを重ねて活動中!?
- 1.1SKID ROW|DISCOGRAPHY|スタジオアルバム
- 1.1.1Skid Row|スキッド・ロウ
- 1.1.2Slave To The Grind|スレイヴ・トゥ・ザ・グラインド
- 1.1.3Subhuman Race|サブヒューマン・レース
- 1.1.4Thickskin|チックスキン
- 1.1.5Revolutions Per Minute|レヴォリューション・パー・ミニッツ
- 1.2SKID ROW|DISCOGRAPHY|ライヴ/コンピレーション
- 1.2.1B-Side Ourselves|Bサイド・アワースリーヴス
- 1.1PRUNELLA SCALES|プルネラ・スケールズ|DISCOGRAPHY
- 1.1.1.1オルタナ・ハードの実力派が集結!!
- 1.1.2Dressing Up The Idiot|ドレッシング・アップ・ザ・イディオット
- 1.2THE LAST HARD MEN|ザ・ラスト・ハード・メン|DISCOGRAPHY
- 1.2.1The Last Hard Men|ザ・ラスト・ハード・メン
- 1.3SEBASTIAN BACH|セバスチャン・バック|DISCOGRAPHY
- 1.3.1Bring 'Em Bach Alive!|ブリング・エム・バック・アライヴ!
- 1.3.2Bach 2: Basics|バック・トゥー・ベーシックス
- 1.3.3Finding My Way|ファインディング・マイ・ウェイ
- 1.3.4Angel Down|エンジェル・ダウン
- 1.3.5Kicking & Screaming|キッキング・アンド・スクリーミング
- 1.3.6Give 'Em Hell|ギヴ・エム・ヘル
PRUNELLA SCALES|プルネラ・スケールズ|DISCOGRAPHY
PRUNELLA SCALESは、レイチェル・ボランが中心となったプロジェクト。
シーンの激変によるバンドの失速とセバスチャン・バック脱退が引き金となった、90年代後半の〈SKID ROW〉の活動休止中のごく短い期間活動しており、スタジオ・アルバム1枚を残しています。
オルタナ・ハードの実力派が集結!!
他のメンバーは…、ボランのプロデュースによってデビューを果たした、ストーナー系ヘヴィロック・バンド〈GODSPEED(現SOLACE)〉のトミー・サウザード(Gt.)。
グランジ次世代のオルタナ・ハードとしては注目度の高いバンドだった、〈SAIGON KICK〉の中心人物で〈SKID ROW〉の4thアルバムにも参加したフィル・ヴァローネ(Dr.)。
そして、2021年から〈ZZ TOP〉のサポートに起用されているエルウッド・フランシス(Gt.)の3名です。
Dressing Up The Idiot|ドレッシング・アップ・ザ・イディオット
オリジナルアルバム – 1作目 (1997年)
ここで聴けるサウンドは、パンキッシュなロックンロール・テイストの強いポップなハードロック。
90年代には比較的よく見られた、オルタナ・ハード/オルタナ・メタルとも呼べそうな作風で、各メンバーのバックグラウンドのほか、オルタナティヴ・ロック, グランジ, メロコア/ポップパンク, ハード・ロックンロール. ガレージロック・リバイバル…など、当時のヘヴィロックのトレンドも反映されています。
また、90年代ハード・ロックンロールの火付け役のひとつである、スコットランドの〈THE ALMIGHTY〉、イギリスのメタリック・パワーポップ〈WILDHEARTS〉、ポップなオルタナ・プログレとして知られるアメリカの〈GALACTIC COWBOYS〉やフィンランドの〈WALTARI〉、といったグループの影もちらつきます。
PRUNELLA SCALESは単発で終了したものの、そこでの試みは後期〈SKID ROW〉の音楽性形成にも大きな影響を及ぼしています。
ヘヴィネス:★★★☆☆|ポップネス:★★★★☆|総合評価:★★★★☆
殿堂入り 代表作 入門盤 通好み
THE LAST HARD MEN|ザ・ラスト・ハード・メン|DISCOGRAPHY
USオルタナティヴ・ロック・シーンのビッグネームに、セバスチャン・バックが加わるという異色の顔ぶれによるグループ。
参加ミュージシャンは…、耽美派バンドを多く抱える『4AD』に所属していた〈THE BREEDERS〉のケリー・ディール。
オルタナ・シーンのトップグループ〈THE SMASHING PUMPKINS〉のジミー・チェンバレン。
ポップなサウンドで知られるオルタナ・バンド〈THE FROGS〉のジミー・フレミオンという面々。
なお、ヴォーカル・パートについてはバックが専任というわけではなく、各メンバーで曲ごとに分担してています。