Contents
- 1雨後のタケノコ現象が伝統のスウェディッシュ・メタル・シーンで、独自のこだわりが光るサウンドでフラッグシップとしての看板を守り抜いてきた、北欧デスラッシュ/ネオスラッシュの重鎮!!
- 1...1新世代スウェディッシュ・デスの騎手!?
- 1...2THE CROWNの音楽性は!?:概要
- 1...3THE CROWNの音楽性は!?:CROWN OF THORNS時代
- 1...4THE CROWNの音楽性は!?:THE CROWNへ改名後
- 1...5スウェーデンは『ネオスラッシュ』の本場!?
- 1...6THE CROWNの!?:解散〜再結成
- 1.1CROWN OF THORNS|DISCOGRAPHY
- 1.1.1The Burning|ザ・ブリーディング
- 1.1.2Eternal Death|エターナル・デス
- 1.2THE CROWN|DISCOGRAPHY
- 1.2.1Hell Is Here|ヘル・イズ・ヒア
- 1.2.2Deathrace King|デスレース・キング
- 1.2.3Crowned in Terror|クラウンド・イン・テラー
- 1.2.4Possessed 13|ポゼスド13
- 1.2.5Crowned Unholy|クラウンド・アンホリィ
- 1.2.6Doomsday King|ドゥームズデイ・キング
- 1.2.7Headhunter|ヘッドハンター
- 1.2.8Death Is Not Dead|デス・イズ・ノット・デッド
- 1.2.9Cobra Speed Venom|コブラ・スピード・ヴェノム
- 1.2.10Zombiefied!|ゾンビファインド!
- 1.2.11Royal Destroyer|ロイヤル・デストロイヤー
雨後のタケノコ現象が伝統のスウェディッシュ・メタル・シーンで、独自のこだわりが光るサウンドでフラッグシップとしての看板を守り抜いてきた、北欧デスラッシュ/ネオスラッシュの重鎮!!
THE CROWN(ザ・クラウン)はスウェーデンのデスメタル・グループ。
新世代スウェディッシュ・デスの騎手!?
THE CROWNは、スウェーデンのデスメタル・シーンにおいてはややデビューの遅いグループですが、単なる後発バンドではなく、スウェディッシュ・デスメタルシーンに新風を巻き起こした存在とみなされていました。
当初は〈CROWN OF THORNS(クラウン・オブ・ソーンズ)〉名義をで活動しており、2枚のアルバムもリリースしていましたが、先行して同名のアメリカン・ハードロック・バンドが存在したことから、1998年からバンド体制はそのままにTHE CROWNへと改名しています。
なお、現在は〈CROWN OF THORNS〉時代の作品もTHE CROWN名義に改められて流通しています。
THE CROWNの音楽性は!?:概要
THE CROWNは〈CROWN OF THORNS〉時代も含め、何度かの音楽スタイルの更新を行っているほか、アルバムによっては、作品中にいくつかのスタイルが混在するケースもあります。
そのスタイルは、ややメロディアスな『オールドスクール・スウェディッシュ・デスメタル』『メロディック・デスメタル』『デスラッシュ/ネオスラッシュ』『デス’ン’ロール』などが挙げられますが、一般的には『デスラッシュ/ネオスラッシュ』として扱われています。
THE CROWNの音楽性は!?:CROWN OF THORNS時代
〈CROWN OF THORNS〉時代は、ややメロディ重視のオールドスクールなスウェディッシュ・デスメタルとしてスタートしていますが、2ndアルバムにおいては、扇情的なメロディをリフに練り込んだ本格的な『メロディック・デスメタル』やメロディ比重の高い『デスラッシュ』を展開するようになります。
しかし、〈CROWN OF THORNS〉時代はそれほど知名度が高いわけではなく、リスナーもマニアックな層にとどまっていました。
THE CROWNの音楽性は!?:THE CROWNへ改名後
THE CROWNへと改名してからは、『デスラッシュ』を基調として、ロッキンな『デス’ン’ロール』テイストや、適度なメロディを織り込んだ、これまでの総決算的なスタイルともいえるアプローチを追求。
この時期からは、〈CROWN OF THORNS〉時代よりはメロディは抑えめに、デスメタルほどの過剰なエクストリミティに傾きすぎず、スラッシュメタル/ヘヴィメタル本来の心地よい適度な疾走感と快適な突進力を持たせたスタイルが基本となります。
これにより、同時期の〈THE HAUNTED〉と共に、『ネオスラッシュ』とも称されるスウェーデンの次世代型デスラッシュのパイオニアとしてシーンを牽引し、世界的に知名度を高めてゆくことになりました。
さらには、ようやく日本盤デビューも果たしたことにより、日本国内においても人気に火がつきます。
スウェーデンは『ネオスラッシュ』の本場!?
この『ネオスラッシュ』は、オールドスクールな.スラッシュメタルとは全く異なり、オーソドックスな『スウェディッシュ・デスメタル』をアプデートしたもので、デスメタル・ムーヴメントの収束や2000年代のスラッシュ・リバイバル・ブームを背景に脚光を浴びるようになったジャンル。
本来的にスラッシュ/ハードコアの要素が濃厚で、『デスラッシュ』と呼ばれるスタイルが一般化していた、スウェーデンのデスメタル・シーンだからこそ登場し得たものと言えます。
『ネオスラッシュ』シーンにおいては、フラッグシップともいえる存在となっていたTHE CROWNですが、『デス’ン’ロール』特有のロックンロール・テイストや、パンキッシュなハードコア・テイストを強めたことは賛否両論を呼び、ヘヴィメタル的な美意識にこだわる保守的なリスナーからは批判的な評価を受けることになります。
THE CROWNの!?:解散〜再結成
THE CROWNは2004年には解散の道を選び、メンバーは〈ANGEL BLAKE〉〈AVEN AURA〉〈STOLEN POLICECAR〉といったグループで、各々が個別の活動を展開するようになります。
しかし、2008年には早くも再結成することとなり、現在に至るまで比較的コンスタントな活動が続いています。
再結成後の音楽性は、『ロックンロール』『ハードコア』『パンクの』要素は控えめとなり、ヘヴィメタル様式に準じた作風を中心とした『ネオスラッシュ』スタイルでアルバムのリリースを重ねています。
なお、2010年の『Doomsday King(6th)』では、〈AT THE GATES〉のヨナス・ストールハマール(Gt.)とトーマス・リンドバーグ(Vo.)も参加していました。