スポンサーリンク

【Wikiに無い!】グルーヴメタル/ヘヴィグルーヴ:第1世代 編…オルタナティヴ・ヘヴィロックの時代:重要バンド17選【ビギナー必見・必聴|ヘヴィメタルジャンル徹底解説】

ヘヴィメタルライヴ中にメロイックサインを掲げるオーディエンスのイメージ ジャンル解説
この記事は約10分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

グルーヴメタルムーヴメント黎明期のパイオニアとして、のちのニューメタル/メタルコアにまでつながる新世代アメリカンヘヴィミュージックスタイルの基礎を作った重要グループたち!

90年代最大のメインストリーム・メタルムーヴメント

「基礎知識編」でも語ったように、80年代末期〜90年代中期に隆盛を極めた、ヘヴィネスとグルーヴを最大の持ち味として、ミドルテンポの楽曲を重視した音楽性を持った一群を指すグルーヴメタルという名称は、比較的あとになって便宜的なかたちで定着したもので、当時は“モダンヘヴィネス”,“モダンメタル”,“ヘヴィグルーヴ”などといったもっと漠然とした呼び方をされていました。

その背景には、それらのグループがヘヴィネスとグルーヴを共通の基本要件として持っていたものの、ヘヴィメタル,ハードコア,オルタナティヴロックなどの各シーンから同時発生的に生まれたムーヴメントであり、各バンドがそれぞれのバックグラウンドを反映させた幅広い音楽性をもっていたことも関係しているでしょう。

特にここで紹介する第1世代のパイオニア的なグループはその傾向が強く、明確にヘヴィメタルルーツのメタルバンドと呼べるのはPANTERA(パンテラ)くらいのものでした。

結果的には、グルーヴメタルはヘヴィメタルの最新モードとして、USシーンを中心としたそれ含めたヘヴィメタルシーンを刷新するほどの影響力を持つ革命的で大きな存在となりますが、その反面で諸々の理由で保守的なメタルフリークから難色を示され、バッシングを受けてきたことも別記事に詳しく書いたとおりです。

どこまでがグルーヴメタル?どこまでがメタル?

これらのヘヴィグルーヴ系サウンドを愛好する肯定派リスナーだからといっても、必ずしもそれらの全てを受け入れていたわけではありませんし、どこまでをグルーヴメタル/ヘヴィメタルとして扱うべきかは意見が分かれていたところした。
サウンドがヘヴィではあっても必ずしもメタリックな質感やメタル的整合感を持ったものではなかったどころか、ヘヴィメタルシーンに属さないグループも多かったこともそれに拍車をかけていました。

HELMET(ヘルメット)などのロウで質感を持ったヘヴィオルタナティヴロック系や、よりラフなノイズ/ジャンクロック系のグループなどは特に見解が分かれがちで、「カッコイイけどこれをメタルよ呼ぶのは違うのでは?」という声もあれば「これこそが新世代ヘヴィメタルだ!」という意見もあり、語り手によって大きく定義が異なることは少なくありません。

少し状況は異なりますが、例えば「MOTORHEADAC/DCなどはヘヴィメタルとして扱うべきか否か?」といった問いも、それぞれで見解が分かれがちです。ある意味ではそれに近いものですが、より根深い問題と言ってもいいでしょう。

グルーヴメタル第1世代の代表的グループ|Groove Metal 1st Generation

ここでは便宜上グルーヴメタルとしてまとめていますが、メタル,ハードコア,オルタナティヴロックなどの各シーンで同時発生的に起こっていた新世代ヘヴィネスサウンド追求の動きを、多様性を持ったひとつの大きなムーヴメントとして捉え、各ジャンルの幅広い作風のグループを紹介しています。

ヘヴィメタル/ハードロック系

PANTERA|パンテラ

80年代からグラムメタルバンドとして活動していたPANTERAは、初期のきらびやかなスタイルから、突如サウンドビジュアルともにストリート感あふれるタフなスタイルに転身。
サザンロックなどの豪快なアメリカンロックと、BLACK SABBATHなどのヘヴィネスをスラッシュメタル以降のソリッドでエクストリームなサウンドで再構築した、独自のグルーヴを持ったヘヴィメタルを完成させ、グルーヴメタルパイオニアとして頂点を極めます。

ムラが激しいバンドで後期には作品も雑になってしまいますが、初期の作品は歴史的な完成度で今聴いてもその勢いと熱量が伝わってきます。

しかし、Vo.のフィル・アンセルモは成功してからは一気にやる気をなくし、自分の趣味に近いドゥーム/ストーナーバンドDOWN(ダウン)SUPERJOINT RITUAL(スーパージョイント・リチュアル)の方に力を入れはじめ、呑んだくれるか適当なお遊びプロジェクトをやるような状態だったため、メンバーと決裂して解散という結末を迎えます。

不幸なことに、その後ダイムバッグ・ダレル(Gt.)がフィル信者のファンから八つ当たりで銃撃され死亡するという事件が起こり、さらにダレルの実兄のヴィニー・ポール(Dr.)まで逝去したことで復活の可能性も潰えました。

       Amazon Musicで『PANTERA』の聴き放題をチェック!      

WHITE ZOMBIE|ホワイトゾンビ

WHITE ZOMBIEは、今では本人名義のソロプロジェクトとして活動し、むしろホラー映画監督としての活躍の方が知られているマルチクリエイター、ロブ・ゾンビー(ROB ZOMBIE)が率いていたサブカル系グルーヴメタル/ヘヴィロックバンド。

メジャー進出以前の初期インディーズ時代は、得体の知れないローファイでジャンクなキワモノメタルバンドでしたが、メジャーデビュー作では驚くべき完成度の個性的なヘヴィグルーヴサウンド完成させます。

これによって一気に注目を集めて大ブレイク、サブカル/アート系新世代ヘヴィメタルのカリスマとしてMARLIN MANSON(マリリン・マンソン)と肩を並べるほどの人気者の位置に躍り出ます。ちなみに、マンソンとロブ・ゾンビーは、アルバムジャケットのイラストやアートワークも手がけるアーティスト肌という点でも共通しています。

それでも日本などでは知る人ぞ知る存在でしたが、インダストリアル要素も取り入れたメジャー2作目ではキャッチーなわかりやすさが大幅アップし、アップテンポな曲も増えたおかげで一般メタルファンからもそれなりに支持されるほどでした。

ROB ZOMBIE名義でもニューメタルシーンの一線で活動を続け、キャリアではそちらの方が上回っていますが、その全盛期がWHITE ZOMBIE時代ということは疑いようがありません。

     Amazon Musicで『WHITE ZOMBIE』の聴き放題をチェック!    

MESHUGGAH|メシュガー

スウェーデンのMESHUGGAHは、現在ではポリリズムを導入したミニマルでトランシーな作風を持ち、主にプログレッシヴメタルの文脈で語られるているグループ。彼らの創り出したそのジェント(DJENT)と呼ばれるスタイルが世界中に衝撃を与え、数多の熱狂的なフォロアーを生み出したことで、ジェント教の教祖的なポジションにも祀り上げられています。

デビュー当初の彼らは、どちらかというとデスメタル/デスラッシュとして語られており、時に初期のMETALLICAを想起させるドラマ性を持った複雑で凝った曲展開と、PANTERAに通じるストリート感のあるハードコアなグルーヴを基調としており、北欧で主流だったデスラッシュスタイルとは一線を画したものでした。

その時期はもちろんのこと、現在でもヘヴィグルーヴが彼らのサウンドの重要なエッセンスとなっていることから、いわゆるスラッシュルーツのポストスラッシュ系グルーヴメタルの先駆け的な存在として名前が挙がることは少なくありません。

「Destroy Erase Improve (Reloaded)」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

     Amazon Musicで『MESHUGGAH』の聴き放題をチェック!     

ハードコア系

BIOHAZARD|バイオハザード

BIOHAZARDはニューヨークハードコアシーン出身で、グルーヴコアともグルーヴメタルとも称されることもある、タフでストリート感あふれるグループ。

もともとニューヨークという街は、古くからメタル/ハードロックとパンク/ハードコアの両方に影響を受けたバンドが多く、スラッシュメタル時代にも“メタルmeetsハードコア”のクロスオーバースラッシュが盛んだった土地柄で、その後もメタリックなハードコアを数多く生み出してきました。

バイオハザードはグルーヴメタル時代が生んだ新世代クロスオーバーサウンドのパイオニアとして、ハードコアとメタル両方のファンの支持を集め、さらには数多のフォロアーも生み出してシーンを牽引し続けます。

さらに彼らは、現在まで続くメタルコアのルーツと呼べる存在でもありますし、HIPHOP的なリズムやラップ風のヴォーカルスタイルを取り入れたことで、のちのニューメタル系ラップメタルの先駆け的とも考えられています。

      Amazon Musicで『BIOHAZARD』の聴き放題をチェック!      

PRO-PAIN|プロ-ペイン

PRO-PAINは、ヘヴィメタルとのクロスオーバーが盛んなニューヨークハードコアシーンの中でも、当時としては特にメタル度の高いグループでした。

デビュー当時は、オールドスクール系クロスオーバースタイルとグルーヴメタル/コアがミックスされたようなスタイルで、グルーヴ強めながらスラッシーな疾走曲も多く、またギターソロも多用され時にホーンセクションも飛び出すユニークで絶妙な音作りと個性的なスタイルを持っていました。

2nd以降はよりヘヴィネスを増し、楽曲も比較的シンプルなつくりになってゆきますが、特にブランクもなくコンスタントな活動を続け、ニューヨークハードコアとしても異例のハイペースでアルバムをリリースしてきました。ややマイナーで通好みな存在ながらも、ハイレベルな実力派グループです。

「The Truth Hurts」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

       Amazon Musicで『PRO-PAIN』の聴き放題をチェック!       

PRONG|プロング

PRONGはニューヨークシーンで個性派のクロスオーバースラッシュとして活動をスタートしますが、2nd以降は次第にヘヴィネスを強めグルーヴを取り入れた、オルタナティヴロックにも近いヘヴィロックスタイルにシフトしていきます。

全盛期のPRONGは、インダストリアル風味もあるソリッドでクールな質感と、ダンサブルな要素も感じさせるリズム、独自のポップネスも持ち味としており、リミックス作品も早い時期から積極的に発表していました。
一時期は活動を停止しますが短いブランクで復活、スラッシュリバイバルの機運の中スラッシュ色を強めたるスタイルで再評価されたことも手伝い、その後も比較的安定した活動を継続中です。

彼らは、地力の強い強靭なサウンドと独創的なセンス裏付けられた、一聴すればわかる強烈な個性を持ったグループで、一般受けする派手さはないものの以前から根強いファンに支持され続けています。
また、同業者からの評価も高いミュージシャンズ・ミュージシャンでもあり、現在唯一のオリジナルメンバーとなったトミー・ヴィクター(Tommy Victor)は、MINISTRY(ミニストリー)DANZIG(ダンジグ)という実力派のトップグループにもパーマネントメンバーとして掛け持ち参加していたほどです。

        Amazon Musicで『PRONG』の聴き放題をチェック!        

次ページでも重要バンドを紹介!! ▼リンクはページ下から!▼

Translate »