サイトアイコン おとふり

★ BOLT THROWER(ボルト・スロワー) ディコグラフィー ★ このアルバムがスゴイ!?|ハードコアな初期からドゥーミィでグルーヴィーな後期へと至るUKオールドスクール・デスメタルの盟主!!…必聴アルバムは?

BOLT_THROWER_Logo

Contents

  1. メタリックなグラインドコアからの正統派のデスメタルを経て、ドゥーミィでグルーヴィーなデスメタル・サウンドへと到達した、ブリティッシュ・デスメタルを代表するウォーメタル・バンド!!
        1. 英国デスメタルの老舗グループ!!
        2. 大手レーベル所属で日本でもメジャー!?
        3. BOLT THROWERはハードコア出身!?
        4. 女性ベーシストを擁するグループ!?
        5. スローでドゥーミィなデスメタル!?
        6. BOLT THROWERはウォーメタル!?
        7. オリジナルドラマーの死によって解散!?
        8. フロントマンによる後継グループも活動中!?
  • BOLT THROWER |DISCOGRAPHY|スタジオアルバム
    1. In Battle There Is No Law!|イン・バトル・ゼア・イズ・ノー・ロウ
    2. Realm of Chaos: Slaves to Darkness|レルム・オブ・ケイオス:スレイヴス・トゥ・ダークネス
    3. War Master|ウォー・マスター:闘将
    4. The IVth Crusade|ザ・フォース・クルセイド:第四次十字軍遠征
    5. …for Victory|…フォー・ヴィクトリィ
    6. Mercenary|マーセナリィ
    7. Honour – Valour – Pride|ホーナー – ヴォリュアー – プライド
    8. Those Once Loyal|ゾーズ・ワンス・ロイヤル
  • BOLT THROWER |DISCOGRAPHY|ライヴ/コンピレーション
    1. The Peel Sessions 1988-90|ザ・ピール・セッション 1988-90
    2. Who Dares Wins|フー・デアーズ・ウィンズ
    3. Live War|ライヴ・ウォー
  • MEMORIAM|メモリアム|DISCOGRAPHY
    1. For the Fallen|フォー・ザ・フォーレン
    2. The Silent Vigil|ザ・サイレント・ヴィジル
    3. Requiem for Mankind|レクイエム・フォー・マンカインド
    4. To the End|トゥー・ジ・エンド
  • BOLT THROWERはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!
  • 共有:
  • メタリックなグラインドコアからの正統派のデスメタルを経て、ドゥーミィでグルーヴィーなデスメタル・サウンドへと到達した、ブリティッシュ・デスメタルを代表するウォーメタル・バンド!!

    BOLT THROWERのディスコグラフィ/レビュー、おすすめアルバムだけをチェックしたい方は【記事下部】か【目次】のリンクからも移動できます!!

    BOLT THROWER(ボルト・スロワー)は、イギリスを拠点とするデスメタル/グラインドコア・グループ。

    英国デスメタルの老舗グループ!!

    BOLT THROWERは、同時期のBENEDICTIONやCANSERと並んで、英国デスメタル・ムーヴメントの中核として活動しており、UKデスメタル黎明期を代表するグループのひとつにも数えられています。
    そこに、グラインドコアからデスメタルへと移行したCARCASSを加え、UKデスメタルBIG4と称されることもあります。

    大手レーベル所属で日本でもメジャー!?

    BOLT THROWERは、“R(アラウンド)1990”のエクストリーム・メタル・ムーヴメントの中で重要な役割を果たした、イギリスのインディペンデント・レーベル大手『イヤーエイク』の主要バンドとして活躍していました。

    そのため、『イヤーエイク』の日本を含めた世界展開により、デスメタルバンドとしてはかなり早期の日本デビューを果たしています。

    そういった事情から、日本の地方でも作品を入手しやかったために知名度も高く、超ビッグネームのNAPALM DEATHとCARCASSを別格とすれば、日本市場での作品流通だけならば、UKデスメタルの中でも最上位に近い位置にありました。

    BOLT THROWERはハードコア出身!?

    エクストリームなハードコアのメッカであるイギリスでは、スラッシュメタルからデスメタル/ドゥームメタルに至るまで、その多くがハードコアから多大な影響を受けています。
    影響を受けるだけにとどまらず、それらのジャンルに属するバンドには、そもそもがハードコア・バンドとしてスタートしているグループも少なくありません。

    BOLT THROWERもそのひとつで、活動当初は『グラインドコア』『クラストコア』『ファストコア』などと見做されており、後のデスメタル時代とはかなり質の異なる音楽性を持っていました。

    女性ベーシストを擁するグループ!?

    BOLT THROWERは、女性ベーシストのジョー・ベンチが、アルバムデビュー以来不動のオリジナル・メンバーとして在籍していることで知られています。

    現在でこそ、社会の変遷やマーケティング的な意味合いもあって、女性ミュージシャンを擁するデスメタルバンドも増加してていますが、BOLT THROWERがデビューした時期はまだ女性やマイノリティの割合が低い時期でした。

    その時代においてBOLT THROWER存在は、比較的メジャーなデスメタル・バンド中でも、黒人メンバーが中核となったSUFFOCATIONと並んで異彩を放っていました、

    スローでドゥーミィなデスメタル!?

    BOLT THROWERは、初期のグラインドコア/ハードコアテイストの作風から、疾走曲中心のストレートなデスメタルを経て、ミッド〜スローを主体としたスタイルを持ち味とするようになります。

    アプローチとして少なからず前例があるものですが、ブラストビートを用いたファスト・チューンが主流をなしていたデスメタル・シーンでは、それほどポピュラーとはいえないものでした。

    そのためBOLT THROWERは、『ドゥームデス』の先駆け的なグループのひとつに数えられることもあります。

    BOLT THROWERはウォーメタル!?

    BOLT THROWERは“戦争”テーマにしたリリックが多く、“ウォーメタル”とラベリングされることもあります。

    ただし、エピックメタルら戦争/戦記をテーマにするメタルバンドにありがちな、ロマンティシズムで戦争を取り上げ、戦争肯定/賛美を意図しているとも捉えられる一部グループとは異なり、一応は戦争の悲惨さ為政者の欺瞞を表現する否定的な立ち位置という体をとっているようです。

    オリジナルドラマーの死によって解散!?

    BOLT THROWERは、デスメタルがメジャー化した後も、シーンのトップに上り詰めることはなく、アルバムリリースも2005年で止まってしまいます。
    活動自体は続いていましたが、2015年ドラマーのマーティン・カーンズが急死したのを機に、活動休止となります。

    その後、2017年にはリユニオンと新作リリースの可能性が示唆されたものの、2021年現在の時点で未だ続報のアナウンスは聞こえてきません。

    フロントマンによる後継グループも活動中!?

    メンバーのうちカール・ウィレッツだけは、同郷のハードコアスラッシュSACRILEGEのメンバーとともにMEMORIAMを結成。そん学生も含めて、BOLT THROWERを引き継ぐような立ち位置で、現在も活動を続けています。

    次ページはBOLT THROWERのディスコグラフィ&レビューを紹介!!▼リンクはページ下!▼

    BOLT THROWER |DISCOGRAPHY|スタジオアルバム

    In Battle There Is No Law!|イン・バトル・ゼア・イズ・ノー・ロウ

    オリジナルアルバム – 1作目 (1988年)

    まだ、グラインドコアともカテゴライズされていた時代のデビュー・アルバム。
    後年とは異なり疾走曲主体の作風ですが、それほどスピードに特化したスタイルではなく、むしろグラインドコアとしてはかなり控えめで、ミッドテンポもこの頃から積極的に織り交ぜた展開を見せています。

    曲の長さにしても、1分台の曲などは皆無で、グラインドコアの中では長尺の部類ですし、展開もやや凝っていてギターソロもフィーチャーするなど、すでにこの時点で相当にデスメタル寄りの傾向が見られます。

    ハードコア的なローファイな荒々しさは、メタラーにはあまり好まれない要素ですが、全盛期よりも曲調は多彩で、全9曲で30分足らずというコンパクトな構成もあって、キラーチューンこそ無いものの飽きたりダレることなく、最後まで聴ける快作と呼べる出来栄えです。

    |王道デス度:★★★☆☆
    |グラコア度:★★★★☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★☆☆☆☆
    |グルーヴ度:★★☆☆☆
    |総合評価:★★★★☆

    賛否両論 通好み スルメ盤 実験作

    Realm of Chaos: Slaves to Darkness|レルム・オブ・ケイオス:スレイヴス・トゥ・ダークネス

    オリジナルアルバム – 2作目 (1989年)

    前作ほどではないものの、まだグラインドコア時代の名残を残したスタイルで、ややジャンクな荒い質感を持ったサウンドによって、疾走曲を中心としたデスメタルを展開しています。

    一般的に全盛期とみなされる時期とは、かなり毛色の異なるスタイルで、どの時期の作風を好むかで評価は左右されますが、オールドスクールなデスメタルの王道という意味ではこの時期がベストでしょう。

    曲調にも多様性があって出来栄えも高水準で、全編通してテンションが落ちませんし、T-08などはオールタイムベスト級の名曲です。

    |王道デス度:★★★★★
    |グラコア度:★★★☆☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★☆☆☆☆
    |グルーヴ度:★★☆☆☆
    |総合評価:★★★★★

    殿堂入り 入門盤

    War Master|ウォー・マスター:闘将

    オリジナルアルバム – 3作目 (1991年)

    次の4thと同時期に日本盤もリリースされ、一応の日本デビューとなったアルバム。

    スローパートの割合が上がったものの、1曲まるごとスロ〜ミッドという曲はほとんどなく、大抵はファスト・チューンが曲のベースになっているか、ファスト・パートを多少なりとも織り込んであります。

    スロー/ミッド・パートはイントロや間奏に近い扱いが大半で、ファスト・ナンバーに緩急をつけるためのアクセントと考えると、使い方はワンパターンであまり効果を上げていません。
    また、UKデスの宿命とも言える、ケレン味に欠いた地味で煮えきれない空気も、以前より強まっています。

    それでも、前作と同じ感覚でオールドスクールなサウンドを楽しめる数少ないタイトルですし、デスメタル・ムーヴメントの全盛期を彩る1枚として、無視はできないアルバムでもあります。

    また、前作のようなフックの効いたキラーチューンこそ見られませんが、T-08, T-01あたりはそれに次ぐ程度のレベルには仕上げられています。

    |王道デス度:★★★★☆
    |グラコア度:★★☆☆☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★★☆☆☆
    |グルーヴ度:★★☆☆☆
    |総合評価:★★★★☆

    代表作 入門盤 通好み スルメ盤

    The IVth Crusade|ザ・フォース・クルセイド:第四次十字軍遠征

    オリジナルアルバム – 4作目 (1992年)

    前作と併せて、日本デビューを飾ったアルバム。
    現在では、本作以降のBOLT THROWER作品を“ドゥーム・デス”あるいは“デス・ドゥーム”とカテゴライズする界隈が見受けられます。

    しかし、そもそもドゥームメタル黎明期の“デス・ヴォーカルを用いたドゥームメタル”と、“スローなデスメタル”は、本来は似て非なるものです。
    それを理解した上で、「ドゥームデス=スローなデスメタルの総称」として、あくまで便宜的に用いるのを否定はしませんが、あらぬ誤解を招く恐れは留意しておくべきでしょう。

    ここで聴けるのは、あくまでも“スローなデスメタル”であって、それ以上のものは創造できてはいません。
    あえて言えば、オーケストレーションや演出SEの多用は見られないものの、フレーズや構成でエピックメタル的とも言える大仰さを感じさせることに、成功しているくらいでしょうか。

    全体的に消化不良気味ですが、T-01, T-07とアウトロ扱いでインストに近いT-11には、光るものが感じられます。

    |王道デス度:★★★☆☆
    |グラコア度:★★☆☆☆
    |ドゥーム度:★★★★☆
    |エピック度:★★★☆☆
    |グルーヴ度:★★★☆☆
    |総合評価:★★★☆☆

    代表作 賛否両論 スルメ盤 実験作

    …for Victory|…フォー・ヴィクトリィ

    オリジナルアルバム – 5作目 (1994年)

    古巣である『イヤーエイク』在籍時の、最後のアルバム。
    前作に続く“ドゥームデス”第2弾とされており、その発展型であるのは確かですが、むしろヘヴィグルーヴ/グルーヴメタルの影響が濃厚と言えます。

    その意味では、同年リリースのOBITUARYの隠れた名盤、“World Demise(4th)”に近い印象があります。が、“ヘヴィグルーヴ”そのものへの理解や、それをデスメタルに落とし込むセンスでは、OBITUARYの方が一枚も二枚も上手でした。

    楽曲については、おおむね及第点はクリアしており、各曲それぞれを取り出して個別に聴けば悪くないように思えます。
    しかし、曲ごとの変化や表情が乏しく、全編通すと単調に流されがちという、根本的な欠点は解消されていません。
    そんな中でも、BOLT THROWERのキャリアでも有数の曲といえるT-02の存在は際立っており、これと同クラスの曲があと2曲程度でもあればと惜しまれます。

    事実、ハイレベルで個性的なバンドが群雄割拠していた当時のデスメタル・シーンでは、それほどのインパクトを残すことは叶いませんでしたが、その辺りの事情が曖昧になった近年では、再評価の傾向も見られます。

    |王道デス度:★★★☆☆
    |グラコア度:★☆☆☆☆
    |ドゥーム度:★★★☆☆
    |エピック度:★★★☆☆
    |グルーヴ度:★★★☆☆
    |総合評価:★★★★☆

    代表作 入門盤 賛否両論 スルメ盤 実験作

    Mercenary|マーセナリィ

    オリジナルアルバム – 6作目 (1998年)

    古巣『イヤーエイク』から、『メタルブレード』に移籍しての第1弾となる本作は、一般に前作をピークとする下り坂に突入したとされる時期を代表するアルバム。

    スロー〜ミッドテンポ主体の、グルーヴを漂わせたデスメタルという基本路線については、ほぼ前作を踏襲したものとなっています。

    あえて言えば、ゴシックメタルやメロデスで用いられるメロディックリフの、“ささやかバージョン”といった感じの、地味な叙情性を感じさせるリフワークが前面に出て目につき、音づくりもやや小綺麗な印象です。

    T-05あたりは今回の試みの成功例と言えますが、それを含めても変化と多様性に乏しいという欠点は前作以上で、これでは低迷期と呼ばれても否定はできないでしょう。

    |王道デス度:★★★☆☆
    |グラコア度:★☆☆☆☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★★☆☆☆
    |グルーヴ度:★★★★☆
    |総合評価:★★★☆☆

    賛否両論 スルメ盤 お布施

    Honour – Valour – Pride|ホーナー – ヴォリュアー – プライド

    オリジナルアルバム – 7作目 (2001年)

    前作に続くBOLT THROWER低迷期のアルバム第二弾。

    前作での、やや小綺麗で小ざっぱりとしたサウンドはいくぶん軌道修正されており、それ以前のヘヴィなストロングスタイルに近いものへと回帰しています。

    楽曲クオリティも若干底上げされたような印象がありますが、劇的な向上や変化は見られません。T-04あたりがそれなりに健闘している部類と言えるでしょう。

    |王道デス度:★★★★☆
    |グラコア度:★☆☆☆☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★☆☆☆☆
    |グルーヴ度:★★★★☆
    |総合評価:★★★☆☆

    賛否両論 スルメ盤

    Those Once Loyal|ゾーズ・ワンス・ロイヤル

    オリジナルアルバム – 8作目 (2005年)

    現状では事実上のラストアルバムですが、ここにきて見違えたようにグレードを上げており、ミッド〜スロー主体のスタイルへと移行してからに限定すれば、最高の出来栄えと言っていいかもしれません。

    ここ数作続く毎度おなじみの“ヘヴィグルーヴ”路線で、地味でケレン味にかける部分も含めて、実のところ、ベーシックな部分ではほとんど変化は見られません。
    しかし、あくまでも狭いレンジの範囲内とはいえ、曲の構成やリフワークのパターンなどが比較的多様性に富んだものとなっており、多少なりとも印象に残る曲は大幅に増えています。

    ヘヴィグルーヴ時代限定で、ビギナー向けの“ファーストBOLT THROWER”を選ぶなら、その時期の代表作とされる“…for Victory(5th)”よりも、本作の方がオススメと言えるかもしれません。

    |王道デス度:★★★★☆
    |グラコア度:★☆☆☆☆
    |ドゥーム度:★★☆☆☆
    |エピック度:★☆☆☆☆
    |グルーヴ度:★★★★☆
    |総合評価:★★★★★

    殿堂入り 代表作 入門盤 スルメ盤

    BOLT THROWER |DISCOGRAPHY|ライヴ/コンピレーション

    The Peel Sessions 1988-90|ザ・ピール・セッション 1988-90

    コンピレーションアルバム (1991年)

    Who Dares Wins|フー・デアーズ・ウィンズ

    コンピレーションアルバム (1998年)

    Live War|ライヴ・ウォー

    ライヴアルバム (2018年)

    MEMORIAM|メモリアム|DISCOGRAPHY

    BOLT THROWER解散後に、同バンドのフロントマンだった、カール・ウィレッツによって結成されたデスメタル・グループ。

    かつてのオリジナル・メンバーはウィレッツのみですが、BOLT THROWERの音楽性と活動を受け継いた、事実上の後継バンドいうべき立ち位置です。
    また、“追悼”を意味するバンド名は、その死がBOLT THROWER解散のきっかけともなった、マーティン・カーンズを偲ぶ意味を込めて名付けられたものです。

    ウィレッツ以外の顔ぶれは、BOLT THROWERと同じく女性メンバーを擁していた、同郷のクロスオーバー・バンドSACRILEGEのメンバーが中心となっています。

    音楽性は、ほぼそのまま末期のBOLT THROWERを踏襲したものながら、新しい血を加えた影響によって多様性が大きく増しており、アップテンポも多用されています。
    BOLT THROWERに飽きたリスナーでも、新鮮に聴くことができるスタイルとも言えますし、クオリティ高い水準を維持しています。

    For the Fallen|フォー・ザ・フォーレン

    オリジナルアルバム – 1作目 (2017年)

    デスメタル / ブラックメタル¥1,681Memoriam
    iTunes Store

    The Silent Vigil|ザ・サイレント・ヴィジル

    オリジナルアルバム – 2作目 (2018年)

    「ザ・サイレント・ヴィジル」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

    Requiem for Mankind|レクイエム・フォー・マンカインド

    オリジナルアルバム – 3作目 (2019年)

    To the End|トゥー・ジ・エンド

    オリジナルアルバム – 4作目 (2021年)

    次ページはライターが選ぶBOLT THROWERのおすすめアルバムを紹介!!▼リンクはページ下!▼

    BOLT THROWERはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!

    多くのオールドスクールなデスメタル・バンドと同様に、やはりBOLT THROWERもまた、人気の高い作品は初期に集中しています。

    その中でも、ファストチューン主体のサウンドを聴きたいならば、『In Battle There Is No Law!(1st)』『Realm of Chaos: Slaves to Darkness(2nd)』の二択になります。

    ハードコア/ファストコアの名残を残したデス・グラインド・サウンドならば、『In Battle There Is No Law!(1st)』、よりデスメタルの王道に近づいたサウンドならば、『Realm of Chaos: Slaves to Darkness(2nd)』がベスト。

    どちらもオールドスクール・デスの愛好家ならば、必携のアルバムです。

    現在、BOLT THROWERの代名詞となっているダウンテンポなサウンドを聴きたいのならば、ドゥーム・デス風のスローパートが多い『The IVth Crusade(4th)』と、もっとヘヴィ・グルーヴ色の強めた『…for Victory(5th)』が人気です。

    一般的に代表作とされる『War Master(3rd)』は、初期のファスト路線とそれ以降のダウンテンポの、両方の特徴を持った作品ですが、いいとこ取りというよりは、どっちつかずな印象です。

    また、00年代以降の作品でもよければ、『Those Once Loyal(8th)』はダウンテンポな作風としては上に挙げた2枚よりも完成度が高くオススメです。

    BOLT THROWERの看板にこだわらないのであれば、その正当後継バンドでもあるMEMORIAMの方が、バラエティに富んで完成度も向上しているので、ビギナーにとっても聴きやすく、入り口には最適と言えるでしょう。
    BOLT THROWERにピンとこないリスナーや、BOLT THROWERに飽きたリスナーもは、一度チャックしてみる価値アリです。

    モバイルバージョンを終了