スポンサーリンク

★用語辞典★『ポストハードコア:Post Hardcore』とは?《悪魔の音楽用語辞典…メタル/ロック界隈の基礎知識》

otofre_title_image 音楽用語解説
この記事は約1分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

音楽用語|ぽ|『ポストハードコア:Post HardCore』【音楽ジャンル・定義】

1990年前後に勃発して、90年代から00年代に音楽シーンで認知度を高めたジャンル。時代や語り手によって定義に差異がありますが、主にハードコアバンド/ハードコアシーンのアーティストによる非ハードコアアプローチ指します。

初期においては、後のエモコアにつながるニューウェイヴ色の濃いスタイルや、ジャズやプログレのエッセンスを持ったグルーヴメタルやヘヴィオルタネティヴロックに近いスタイルが主流でした。
その後、同時期のポストロックに通じる、アンビエント/電子音楽などのエッセンスを導入しつつよりストレートな『プログレシヴ・ロック』アプローチが主流になっており、実質的にはプログレッシヴ・ハードコアと呼んでも問題のないジャンルです。

このことからも、現在は『ポストロック』と同様『プログレシヴ・ロック』の洋式尾的な固定イメージや、ヘヴィメタル/ハードロックとの連続性を嫌っての“呼び換えジャンル”という側面が強まっています。

なお、アグレッシヴなサウンドとテクニカルで複雑な展開を持つスタイルは『マスコア』、アバンギャルドなでフリーキーな実験色の強いものは『エクスペリメンタル・ハードコア』というサブジャンルが、与えられることもあります。

 

Translate »