Contents
- 190年代北欧メロディック・メタル・シーンをリードしたパワーメタル・バンドは、血で血を洗う内紛の末にフィンランドのイングヴェイことティモ・トルキを追放!名前はそのままにほぼ別のバンドへと変貌!!
- 1...1メタル振興国フィンランドの英雄!?
- 1...2北欧とドイツの伝統の融合!?
- 1...3シンフォニック・スピードメタルの元祖!?
- 1...4バンド内の確執と分裂!?
- 1...5トルキを追放して再始動!?
- 1.1STRATOVARIUS|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Fright Night|フライト・ナイト
- 1.1.2Twilight Time (Stratovarius II)|トワイライト・タイム
- 1.1.3Dreamspace|ドリームスペース
- 1.1.4Fourth Dimension|フォース・ディメンション
- 1.1.5Episode|エピソード
- 1.1.6Visions|ヴィジョンズ
- 1.1.7Destiny|デスティニー
- 1.1.8Infinite|インフィニット
- 1.1.9Elements Pt. 1|s・パート1
- 1.1.10Elements Pt. 2|エレメンツ・パート2
- 1.1.11Stratovarius|ストラトヴァリウス
- 1.1.12Polaris|ポラリス
- 1.1.13Elysium|エリジウム
- 1.1.14Nemesis|ネメシス
- 1.1.15Eternal|エターナル
- 1.1.16Survive|サーヴァイヴ
- 1.1STRATOVARIUSはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!
90年代北欧メロディック・メタル・シーンをリードしたパワーメタル・バンドは、血で血を洗う内紛の末にフィンランドのイングヴェイことティモ・トルキを追放!名前はそのままにほぼ別のバンドへと変貌!!
STRATOVARIUS(ストラトヴァリウス)は、フィンランドを代表するメロディックパワー/スピードメタルバンド。
メタル振興国フィンランドの英雄!?
現在ではフィンランドは、国策としてヘヴィメタル産業を推進していることで広く知られていますが、そもそも北欧エリアは80年代よりヘヴィメタルの一大産地でした。
80年代の初期から中期にかけて、スウェーデンのEUROPE, SILVER MOUNTAIN, CANDLEMASS、ノルウェイのTNT、デンマークのPRETTY MAIDSやKING DIAMOND/MERCYFUL FATEといったグループが登場。北欧メタル(ノルディック・メタル/スカンジナビアン・メタルとも)シーンの基礎が形成されました。
1990年前後になると、北欧シーンもデスメタル, ブラックメタルなどのエクストリームメタルも幅をきかせるようになってゆきます。
北欧とドイツの伝統の融合!?
STRATOVARIUSは、1989年にアルバム・デビュー。80年代にEUROPE, SILVER MOUNTAINなどによって確立されたオールドスクールな北欧メタルを受け継ぎ、同時代的なスタイルへとアップデートした音楽性を追求していきます。
特に大きな功績は、HELLOWEEN以降のキャッチーなジャーマン・パワーメタルを取り入れ、それを、北欧メタルの特徴でもある、クールな哀愁を感じさせるメロディやネオクラ(ネオクラシカル)・テイストやシンフォ(シンフォニック)・テイストを持ったサウンドと一体化させたこと。
これにより、ブラジルの発祥国ドイツ以外のエリアで本格的に展開したグループとして知られるようになります。
シンフォニック・スピードメタルの元祖!?
この、ジャーマン・スタイルとスカンジナビアン・スタイルの融合によって生まれたサウンドは、のちにメロディック・パワーメタルやシンフォニック・スピードメタルなどど称され、世界的に広がっていきます。
同じフィンランドからも、NIGHTWISHやSONATA ARCTICAといった、シンフォ/ネオクラ新世代メロディック・メタルバンドがブレイクします。
STRATOVARIUSもまた、新世代欧州シンフォ/ネオクラ・メタルブームの先陣を切ったパイオニアとして、また、ドイツ以外のメロディックなパワーメタル/スピードメタルの第一人者として、これまで以上の人気を獲得してゆきます。
バンド内の確執と分裂!?
90年台の後半には、専任ヴォーカリストのティモ・コルペトに加え、RAGE, MEKONG DELTAなどジャーマンシーンを中心に、様々なバンドに参加して“渡り鳥ドラマー”とも呼ばれた実力派、ヨルグ・マイケルらを含むキャリア黄金期のメンバーがそろいます。
しかしSTRATOVARIUSの内情は、デビュー当時からの中核的存在であるティモ・トルキのワンマンバンドに近いもので、トルキ本来の癖の強い性格もあって円満な状態とはいえないようでした。
それに加えてトルキが精神を病んだことによって、さらに状況が悪化しバンドの状況悪化がさらに進行。最終的には分裂状態となり、解散という形でトルキ時代の終焉を迎えます。
トルキを追放して再始動!?
その後、トルキを除くメンバーでSTRATOVARIUSを再始動させ、現在に至るまで順調な活動を続けています。
一方トルキは、いくつものプロジェクトで活動を重ねており、現時点では本人名義のソロプロジェクトのほか、AVALONなどがアクティヴなバンドとして動いています。