Contents
- 1エクストリームなスタイルのジャーマンスラッシュBIG3の中で唯一、常に時代と共に進化を続けてきた実験精神あふれるスラッシュメタルバンド!
- 1...1ジャーマン・スラッシュBIG3の一角!!
- 1...2絶えず進化を続けて現役感を維持!?
- 1...3KREATORの音楽性は!?:80年代
- 1...4KREATORの音楽性は!?:90年代
- 1...5KREATORの音楽性は!?:00年代〜
- 1.1KREATOR|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Endless Pain|エンドレス・ペイン
- 1.1.2Pleasure to Kill|プレジャー・トゥ・キル
- 1.1.3Terrible Certainty|テリブル・サータニティ
- 1.1.4Extreme Aggression|エクストリーム・アグレッション
- 1.1.5Coma of Souls|コーマ・オブ・ソウル
- 1.1.6Renewal|リニューアル
- 1.1.7Cause for Conflict|コース・フォー・コンフリクト
- 1.1.8Outcast|アウトキャスト
- 1.1.9Endorama|エンドラマ
- 1.1.10Violent Revolution|バイオレント・レヴォリューション
- 1.1.11Enemy of God|エネミィ・オブ・ゴッド
- 1.1.12Hordes of Chaos|ホーズ・オブ・ケイオス
- 1.1.13Phantom Antichrist|ファントム・アンティクライスト
- 1.1.14Gods of Violence|ゴッズ・オブ・ヴァイオレンス
- 1.1.15Hate über alles|ヘイト・ユーバー・アレス
- 1.1.15.1◎ KREATORはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!
- 1.1.15.2オールドスクールなスラッシュメタルのオススメは!?
- 1.1.15.3中期の実験路線おオススメは?
- 1.1.15.4スラッシュ・リヴァイヴァル路線のおオススメは?
- 1.1.15.5末期モダンスラッシュ路線のおオススメは?
エクストリームなスタイルのジャーマンスラッシュBIG3の中で唯一、常に時代と共に進化を続けてきた実験精神あふれるスラッシュメタルバンド!
KREATOR(クリエーター)は、スラッシュメタルを基盤とするドイツのグループ。
ジャーマン・スラッシュBIG3の一角!!
HELLOWEENらパワーメタル勢による、ジャーマン・メタル・ブームに沸いていた80年代のドイツは、スラッシュメタル・ムーヴメントにおいても、本場アメリカに次ぐシーンを形成し、多くの名バンドを生み出してきました。
その中でKREATORは、〈SODOM(ソドム)〉や〈DESTRUCTION(デストラクション)〉と共に、それらジャーマン・スラッシュのトップグループとしてBIG3と並び称されており、日本では『ジャーマン・スラッシュ三羽ガラス』などという恥ずかしい称号も与えられていました。
なお、近年の一部の界隈では、そこに〈TANKARD(タンカード)〉を加えてBIG4(チュートニック4)と称することもありますが、これについては実績や影響力の面から異論もあります。
絶えず進化を続けて現役感を維持!?
KREATORは、ジャーマン・スラッシュメタルんの中でも、特に実験的/先進的なアプローチで知られており、その時期ごと・アルバムごとに何度となく大胆な音楽性の更新を試みてきました。
その音楽性の変化の激しさから、KREATORは賛否両論の作品も尽きない存在となっていますが、今に至るまで常に特に同時代性を意識した進化を模索し続けていることもあって、ジャーマン・スラッシュ・シーンの中でも最も現役感の強いバンドとなっています。
KREATORの音楽性は!?:80年代
KREATORは、ハードコアでプリミティヴサウンドを持つストレートなスラッシュメタルとしてスタートしており、ジャーマン・スラッシュBIG3の中でも、エクストリームな突進力を持つファストなサウンドに定評がありました。
また、KREATORはジャーマンBIG3の中でも最も若手のグループで、メンバー全員がまだ10代の段階でデビューしており、当初はティーンズ・バンドという一面も持っていました。
その後、80年代のスラッシュメタル全盛期の間は、基本的なスタイルはそのままに、整合感を強めて多様性を増していく方向で、ブラッシュアップを重ねて行きます。
KREATORの音楽性は!?:90年代
スラッシュメタルが、ムーヴメントとしてもブームとしても終息を迎え、多くのグループが引退や路線変更を余儀なくされていた90年代には、KREATORもポスト・スラッシュとしての新機軸を模索してゆく流れになります。
KREATORは、ゴシカルともいえるヨーロッパ的な暗黒耽美趣味や、インダストリアル・メタル風味のサウンドを取り入れ、また、メロディやエモーションも強調したスタイルを追求してゆきます。
KREATORの音楽性は!?:00年代〜
00年代に突入すると、過去に試みたサウンドを組み合わせた総決算的な作風をとりつつ、ファストチューンを軸にしたアップテンポなスラッシュ路線への回帰傾向を見せた、モダンスラッシュ・サウンドを展開します。
新世代スラッシュの登場を含め、折からスラッシュメタル再評価の機運が高まる中、KREATORは〈DESTRUCTION〉や〈TESTAMENT〉らのグループを共にベテランの原点回帰路線の先陣を切り、スラッシュ・リヴァイヴァルのシーンを牽引してゆくことになります。
10年代からは、従来の総決算型スラッシュメタルをベースに、北欧系のネオスラッシュ=デスラッシュやメロディック・デスメタルの要素も取り入れるようになり、より同時代的なモダン・スラッシュメタルを展開しています。