Contents
- 1デスメタル黎明期からの古参バンドでありながら、プログレッシヴでテクニカルなデスメタルの原型を創り上げてたフロリダン・テックデスのパイオニア!
- 1...1プログレ/テック・デスをリードした古参バンド!?
- 1...2ATHEISTがいた90'sテック・デス・シーン!!
- 1...3ブレイクを逃した早すぎたバンド!?
- 1...4新世代プログレブーム到来で奇跡の再結成!!
- 1.1ATHEIST|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Piece of Time|ピース・オブ・タイム:時の断片(かけら)
- 1.1.2Unquestionable Presence|アンクエッショナブル・プレゼンス:比類なき存在
- 1.1.3Elements|エレメンツ
- 1.1.4Unquestionable Presence: Live at Wacken|アンクエッショナブル・プレゼンス:ライヴ・アット・ヴァッケン
- 1.1.5Jupiter|ジュピター
- 1.1.6Best Of|ベスト・オブ
- 1.1.6.1◎ ATHEISTはコレを聴け!! ライターおすすめアルバム!
デスメタル黎明期からの古参バンドでありながら、プログレッシヴでテクニカルなデスメタルの原型を創り上げてたフロリダン・テックデスのパイオニア!
ATHEIST(エイシスト)は、アメリカンデスメタルの聖地フロリダを拠点とするデスメタルバンド。
プログレ/テック・デスをリードした古参バンド!?
ATHEISTは、デスメタルシーンでも最古参に属するグループであり、また、DEATH(デス)やCINIC(シニック)などに受け継がれてゆくフロリダン・テックデス(テクニカル・デスメタル)のパイオニアのひとつです。
その音楽性は、ジャズ/フュージョンを大きなバックグラウンドにした、プログレッシヴロックの要素を持ったもので、プログレッシヴ・デスメタルやエクスペリメンタル・デスメタルともラベリングされることがあります。
テクニカル・デス界隈では、CYNICやオランダのPESTILENCE(ペスティレンス)といったシーンのトップバンドを渡り歩いたベーシスト、トニー・チョイ(Tony Choy)が参加していたことでも知られています。
ATHEISTがいた90’sテック・デス・シーン!!
ATHEISTがデビューを果たした1990年のデスメタルシーンは、オールドスクールなスタイルが飽和状態を迎え、そこから脱却をを図る動きが顕在化していた時期で、その方法論のひとつとしてテクニカルサウンドを追求すぐグループも目立ち始めていました。
聖地フロリダでは、先輩格のDEATHもに“Spiritual Healing(3rd)”で整合感を強めテクニカル路線への一歩を踏み出したほか、やはり同郷のCYNICやカナダのGORGUTSも動き出していました。
欧州に目をやれば、イギリスのCANCERやオランダのPESTILENCEもその動向をにらみ、ドイツではATROCITYが、オーストリアではDISHARMONIC ORCHESTRAが衝撃のデビュー。北欧ではMESHUGGAHもアルバムデビューに向けて動いていました。
ブレイクを逃した早すぎたバンド!?
ATHEISTは、フロリダ流テクニカル・デスメタルの創始者的ポジションでありながら、早すぎたバンドにつきものの悲劇でバッドタイミングが重なり、リアルタイムでの成功の機会を逃すこととなった不運なバンドです。
DEATHの路線変更やCYNICのデビューによってテックデスが注目を集めた時期から、MESHUGGAHのブレイクでエクストリームなプログレサウンドのブームが到来した時期にかけての期間。
この期間はテックデスバンドに一般のメタルリスナーの間にも広がりを見せており、ブレイクの絶好のタイミングといえましたが、その記事には不幸にもATHEISTはすでに解散状態にありました。
新世代プログレブーム到来で奇跡の再結成!!
その後、プログレッシヴ・メタル、エクスペリメンタル・メタル、ポストメタルといった肩書きを提げた、新世代のテクニカルなエクストリームメタルが続々と登場。本格的なムーヴメントとしてシーンを形成して注目を集めるようになります。
その背景の中で、それらのルーツにあたるテクニカルデスメタルが再評価されたこともあって、ATHEISTもリユニオンツアーを皮切りに本格的な再結成が実現。その活動は現在も継続中となっています。
アルバムリリースは現在のところ2010年の1作のみで、ニューアルバム製作のアナウンスはあったもののリリースの続報は聞こえてきません。