スポンサーリンク

★ BUDGIE(バッジー) ディスコグラフィー ★ このアルバムがスゴイ!?|スラッシュメタルの原点でもあるヘヴィなキラーリフが光る!『METALLICA』『人間椅子』が愛した英国ハードロックバンド!!…必聴アルバムは?

BUDGIE_Logo ◆ A, B, C
この記事は約4分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

Contents

個性的リフワークとヘヴィサウンドが通好みなリスナーに愛され続けた続けた個性派ブリティッシュ・ハードロックバンドは、『NWOBHM』『スラッシュメタル』の原点として再評価が繰り返される!?

BUDGIEのディスコグラフィ/レビュー、おすすめアルバムだけをチェックしたい方は【記事下部】か【目次】のリンクからも移動できます!!

BUDGIE(バッジー)は、70年代初頭より活動を続ける、英国ウェールズ出身のハードロック・バンド。

「インコ」のアートワークが目印!?

BUDGIEのバンド名は、“セキセインコ”を意味するワード。それがバンドのイメージ・キャラクターにもなっており、ジャケットのアートワークにもインコや鳥がモチーフとして用いられています。

中でも、何度か登場したインコの頭を持つ鳥人のキャラクターは、アメリカのRIOTのジャケットを飾るアザラシ頭の“ジョニー”とともに、メタル/ハード界隈で大きなインパクトを残しました、

BUDGIEはBLACK SABBATHフォロアー!?

BUDGIEは、デビュー作で見せたBLACK SABBATHの影響を感じさせるヘヴィなサウンドとリフワーク、そして、BLACK SABBATHやの初期作品を手がけたロジャー・ベインのプロデュースで世に出たことから、一般的にはBLACK SABBATHのフォロワーと見なされる傾向があります。

しかし、それと同等以上にLED ZEPPELINなどからの影響も大きく、さらには、プログレッシヴ・ロックなどのエッセンスも取り入れており、それを独自のセンスでクロスオーバーした、多彩な要素を感じさせる個性的なハードロックを展開していました。

NNWOBHMによるメタルブームで再評価!?

歴史的なビッグネームがひしめいていた70年代のハードロック・シーンの中では、BUDGIEはそれほど目立った存在ではなく、どちらかというとB級と呼ばれる位置にあって、ややマニアックなリスナーに愛好されていました。

80年代に入ると、NNWOBHMムーヴメントの中で、ヘヴィメタルのプロトタイプとして再評価
されるようになります。そのため、ATOMIC ROOOSTERなど共に、当時いくつか存在したNNWOBHMの恩恵によって注目されて再び活動が活性化した、ベテラン・グループのひとつにも数えられています。

また、BUDGIE自体もその時期には、80年代型のヘヴィメタルに大きく接近したサウンドを展開。同時代のヘヴィメタルファンからも支持されていました。

80年代はヘヴィメタル路線で活動!?

NNWOBHMムーヴメントの中の再評価で注目を集めた時期には、オリジナルメンバーはフロントマンでベーシストのバーク・シェリーのみとなっていましたが、同時代的なヘヴィメタル寄りのアグレッシヴなサウンドに生まれ変わり、NNWOBHM系のグループと共に活動を続けます。

このように、80年代はヘヴィメタルなどの同時代のトレンドを積極的に作風に反映させており、のちにはアメリカを意識したようないわゆる『産業ロック』寄りのアプローチも試みています。

スラッシュやドゥームからもリスペクト!?

BUDGIEは、特に独自性の強いリフワークに定評があり、特徴的なキラーリフの数々を生み出したことでも知られています。
その影響はNWOBHMを経て、次世代グループ…特にNWOBHMから多大なヒントを得た初期のスラッシュメタルや、一部のドゥームメタルなどにも引き継がれています。

特に、スラッシュシーンの筆頭格のMETALLICAによってカバーされた影響は大きく、これによって改めて再評価されてリバイバル人気も高まったほか、BUDGIEがシーンにおいて独自のステイタスを確立する要因にもなりました。

また、日本の和製ドゥーム・バンド人間椅子もBUDGIEフリークとして知られており、METALLICAもカバーした“Breadfan”は、中間部をカットして日本語に置き換えられてた『針の山』として、アンセム・ナンバーにもなっていいるほか、他の曲中にもオマージュ的な引用を見ることができます。

奇跡の復活と新作アルバムリリース!!

再評価の機運の高まるたびに活動を再開したBUDGIEも、作品は既存の音源を用いたベストアルバムやライヴアルバムに終始していました。
しかし、2006年にはついに、24年ぶりとなる新作スタジオ・フルアルバムのリリースも実現しています。

残念ながら、2010年にメンバーの体調不良もあって活動休止となってからは、活動についてのアナウンスは聞こえてこない状態が続いています。

次ページはBUDGIEのディスコグラフィ&レビューを紹介!!▼リンクはページ下!▼

Translate »