スポンサーリンク

★ EXCITER(エキサイター) ディスコグラフィー ★ このアルバムがスゴイ!?|エクストリームなオースドスクールメタルを追求するカナディアン・ストロングスタイルの覇者!!…必聴アルバムは?

EXCITER_Logo ◆ D, E, F, G
この記事は約3分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

エキサイト必須のエキサイティング・メタルサウンドが熱心なファンに支持をされ続ける、ストロングスタイルのカナディアン・パワー/スピードメタルバンド!!

EXCITERのディスコグラフィ/レビュー、おすすめアルバムだけをチェックしたい方は【記事下部】か【目次】のリンクからも移動できます!!

EXCITER(エキサイター)は、カナダのヘヴィメタルシーンでは古参に属するグループ。バンド名はJUDAS PREASTの名曲のタイトルに由来しています。

カナディアンメタルツートップの一角!?

カナディアンメタルシーンの中では、トラディショナルでオーソドックスなスタイルのメタルバンドとしては、ハードロック世代に属するレジェンドのTRIUMPH(トライアンフ)を別書くとすれば、パイオニア的な存在です。同じパワートリオ(3ピースバンド)でもある先輩格のANVIL(アンヴィル)と肩を並べるツートップといえます。

EXCITERはスピードメタル?パワーメタル?

トラディショナルなヘヴィメタルのスピードとヘヴィネスを強化したスタイルで、一般的にはスピードメタル/パワーメタルにカテゴライズされていますが、ANVILなどのスピードメタル世代のグループと同様に、初期のファンには“スピードメタル”の名義にこだわる傾向があります。

EXCITERはスラッシュメタルでもあった!?

一方で、METALLICAやSLAYERと同年のデビューして、スラッシュメタルのスタイルが確立されていない黎明に、オーソドックスとはいえエクストリームなヘヴィメタルを展開していたことから、初期においてはスラッシュメタルとして扱われることもありました。

結局のところ基本は古典的ヘヴィメタル!?

スラッシュメタルに組み込まれることもあったとはいえ、基本的にはJUDAS PREASTをはじめとした英米独のパイオニア勢やNWOBHMあたりの、オーソドックスなヘヴィメタルサウンドを基盤に置いて、そこからエクストリーム度を増したスタイル。
時代によってマイナーチェンジは行われていたものの、決してその枠に中から逸脱することはありませんでした。

熱心なファンのサポートでサヴァイヴ!?

EXCITERは独自性でも革新性でも特に目立った存在ではなく、全盛期にはサブジャンルの棲みわけや立ち位置の点でもやや曖昧なところがありました。
そのためか、カナディアンメタルメタルシーンの中でも、それほど重要視されたり注目を集めるバンドではありませんが、規模は小さいとはいえ熱心なファンに支えられて活動を続けています。

オリジナルメンバーで仕切り直し!?

EXCITERは1988年と1993年に一時的に解散していますが、いずれも3〜4年で活動を再開させています。二度目の再結成時には、オリジナルメンバーはジョン・リッチ(Gt.)のみとなり、バンドも専任ヴォーカルを加えた4人体制になっていましたが、2014年には初期のパワートリオで戻って活動を続けています。(現在はリッチが脱退)

次ページはEXCITERのディスコグラフィ&レビューを紹介!!▼リンクはページ下!▼

Translate »