スポンサーリンク

★ ORANGE GOBLIN(オレンジ・ゴブリン) ディスコグラフィー ★ 英国流ドゥームメタルと米国流ストーナーロックのふたつの流れを受け継ぐハイブリッド系UKストーナーメタル!!…必聴アルバムは?

ORANGE_GOBLIN__logo_ ◆ O, P, Q, R
この記事は約4分で読めます。
カテゴリー
スポンサーリンク

CTHEDRALフォロアーとして頭角を現しながらも、大陸的なアメリカンなストーナー・サウンドを取り入れた異色のUKドゥーム・バンドは今もスタイルを模索し続ける!!

ORANGE GOBLINのディスコグラフィ/レビュー、おすすめアルバムだけをチェックしたい方は【記事下部】か【目次】のリンクからも移動できます!!

ORANGE GOBLIN(オレンジ・ゴブリン)は、英国イングランド出身のドゥームメタル/ストーナーロック系グループ。

ブリティッシュ・ドゥームメタル第2世代の代表格!?

ORANGE GOBLINは、〈CATHEDRAL(カテドラル)〉に続く英国ドゥームメタル/ストーナーロックの第2世代を代表するグループで、主にそのふたつのジャンルの中で語られています。

当時すでに第一線で活動していた、〈CATHEDRAL〉やアメリカのストーナーロック第一世代に刺激を受けて、活動をスタートした次世代ドゥームメタル/ストーナーロックといえます。

その立ち位置は、〈BLACK SABBATH(ブラック・サバス)〉に洗礼を受け、それを直接的に音楽性に反映させた80年代の“プロト・ドゥームメタル”とも、デスメタルなどエクストリーム・メタルのメソッドでBLACK SABBATHを脱構築した90年代の“ドゥームメタル第1世代”とも異なるものです。

“ドゥーム・ゴッド”CATHEDRALチルドレンの代表格!?

根本的に〈BLACK SABBATH〉の血脈であるドゥームメタル・ジャンルですが、“ドゥームメタル第2世代”グループの大多数は、音楽性の基盤やスタイル形成のメソッドについては、全面的に〈CATHEDRAL〉の影響下にありました。

英国シーンにおいては、ひと足先にデビューを果たしていた〈ELECTRIC WIZARD(エレクトリック・ウィザード)〉共々、あらゆる面においてBLACK SABBATH以上にCATHEDRALの直接的影響下にある、まさしくドゥームメタル第2世代と“CATHEDRALチルドレン”の両面において、その代表格とでも呼ぶべき存在でした。
ド)〉共々、名実共に“ドゥームメタル第2世代”の代表格の位置にあります。

ORANGE GOBLINの音楽性は?

“CATHEDRALフォロアーの最右翼”と呼ばれた、デビュー当初のORANGE GOBLINの音楽性は、CATHEDRALがヴィンテージなヘヴィ・グルーヴ・サイケ路線へと舵を切った、2作目以降の作風の影響下にあるスタイルでした。

しかし、2ndアルバム以降は、〈KYUSS〉や〈CORROSION OF CONFORMITY(C.O.C.)〉などに代表される、アメリカのストーナーロック系のサウンドを主軸とする方向へと切り替え、ロックンロール・テイストの強いスタイルを展開するようになります。

後には、ドゥーム/ストーナー/スラッジという近縁3ジャンル内の動向も影響し、最終的には再び英国流のドゥームメタル・テイストも導入しつつ、よりヘヴィメタリックな質感を大幅に強化し、〈MASTODON〉などのエクストリーム系のストーナー/サイケデリック・サウンドにも通じるような、同時代的ヘヴィネスをも持ったスタイルへとシフトしてゆきます。

ORANGE GOBLINは純メタラーに大人気!?

ORANGE GOBLINは、エピック系/様式美系を除いたオーソドックスなドウーム/ストーナー系のグループの中でも、特にヘヴィメタル的な整合感が強く、一般メタル・リスナーからの支持率の高いグループとしても知られています。

その意味では、マイケル・アモットの〈SPIRITUAL BEGGARS〉、フォル・アンセルモの〈DOWN〉、ザック・ワイルドの〈BLACK LABEL SOCIETY〉といった、ビッグネームのプロジェクトにも近い立ち位置にあります。

ORANGE GOBLINはのバンド体制と活動状況は!?

ORANGE GOBLINは、バンドの体制については比較的安定しており、2004年にツインギターのひとりピート・オマリーが脱退した以外はメンバーは固定されていましたが、2020年にベースのマーティン・ミラードがだったい

また、ドゥーム/ストーナーのブームが沈静化して以来、アルバム・リリースのペースは大きく落ちていますが、現在に至るまで大きなブランクもなくコンスタントな活動が続いており、バンドはアクティヴな状態を維持しています。

次ページはORANGE GOBLINのディスコグラフィ&レビューを紹介!!▼リンクはページ下!▼

Translate »