Contents
- 1能天気なパーティー・バンドが跋扈するL.A.メタル・シーンの中、憂いを帯びたメロディとギターヒーローの存在で欧州/日本で絶大な人気を誇った叙情派グラムメタル・バンド!!
- 1...1グラムメタルの本場LAの代表的バンド!?
- 1...2チャラくも能天気でもない異色のグラムメタル!?
- 1...3アメリカに先駆けてヨーロッパで人気沸騰!?
- 1...4DOKKENにとって日本がメインのマーケット!?
- 1...5ドッケン&リンチのツートップ抗争から解散!?
- 1...6再結成後も再び分裂して活動を続ける!?
- 1.1DOKKEN|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Breakin' the Chains|ブレイキン・ザ・チェインズ
- 1.1.2Breaking the Chains|ブレイキング・ザ・チェインズ
- 1.1.3Tooth and Nail|トゥース・アンド・ネイル
- 1.1.4Under Lock and Key|アンダー・ロック・アンド・キー
- 1.1.5Back for the Attack|バック・フォー・ジ・アタック
- 1.1.6Dokken|ドッケン
- 1.1.7Dysfunctional|ディスファンクショナル
- 1.1.8Shadowlife|シャドウライフ
- 1.1.9Erase the Slate|イレーズ・ザ・スレート
- 1.1.10Long Way Home|ロング・ウェイ・ホーム
- 1.1.11Hell to Pay|ヘル・トゥ・ペイ
- 1.1.12Lightning Strikes Again|ライトニング・ストライク・アゲイン
- 1.1.13Greatest Hits|グレイテスト・ヒッツ
- 1.1.14Broken Bones|ブロークン・ボーンズ
- 1.1DON DOKKEN|DISCOGRAPHY
- 1.1.1Up From the Ashes|アップ・フロム・ザ・アッシェズ
- 1.2LYNCH MOB|リンチ・モブ|DISCOGRAPHY|スタジオアルバム
- 1.2.1Wicked Sensation|ウィイッド・センセーション
- 1.2.2Lynch Mob|リンチ・モブ
- 1.2.3Smoke This|スモーク・ディス
- 1.2.4REvolution|レヴォルーション
- 1.2.5Smoke and Mirrors|スモーク・アンド・ミラーズ
- 1.2.6Sun Red Sun|サン・レッド・サン
- 1.2.7Rebel|レベル
- 1.2.8The Brotherhood|ザ・ブラザーフッド
DON DOKKEN|DISCOGRAPHY
DOKKEN解散後に展開された、ドン・ドッケンによるソロプロジェクト。
他のメンバーは、北欧メロディック・メタルのレジェンドEUROPEのジョン・ノーラム(Gt.)、伝説のUSテクニカル・スラッシュメタルドWATCHTOWERのビリー・ホワイト(Gt.)、かつては北欧の怪人KING DIAMONDの元におり後にはMOTÖRHEADへ加入するミッキー・ディー。
さらには、グレン・ヒューズやトニー・フランクリンなどの大物もゲスト参加するという、メタルファンなら注目せざるをえない顔ぶれでした。
作品も、初期のDOKKENをヨーロピアン・メロディックスタイルに寄せたような作風で、DOKKEN時代に匹敵するか、それを上回る高品質なヘヴィメタルサウンドを創り上げています。
しかし、DOKKEN解人気の二本柱だったジョージ・リンチの不在、そして何よりもメタルブームの収束がたたって、セールスやメディアの評価は振いませんでした。
その結果、わずか1作のみでプロジェクトは終決。ドッケンはDOKKENの再結成へと向かうことになります。
Up From the Ashes|アップ・フロム・ザ・アッシェズ
オリジナルアルバム – 1作目 (1990年)
ポップネス:★★★★☆|チャラい度:★☆☆☆☆|総合評価:★★★★★
殿堂入り 代表作 入門盤 賛否両論 通好み
LYNCH MOB|リンチ・モブ|DISCOGRAPHY|スタジオアルバム
DOKKEN解散後に、バンドの二枚看板のひとりだった、ジョージ・リンチによって展開されているソロ・プロジェクト。
ギター・ヒーローとしての人気が高さと、DOKKENのメイン・ソングライターとみなされていたことから、特に日本での支持率は高く、一部では犬猿の仲であるドン・ドッケン以上の期待を寄せられていました。
しかし、DOKKEN時代の独自性が薄れた、凡庸なメインストリーム系アメリカン・ハードロック/ヘヴィメタルとなり評価と期待値を下げる結果となります。
その後は、再結成DOKKENへの一時復帰を挟んで、不定期に単発的な再開とリリースを繰り返しています。
一時は、エレクトリック・サウンド導入したラップメタルなど、同時代的なトレンドも試みていましたが、最終的には、ある種のサザンメタルにも近い現代的ヘヴィネスを用いた、アメリカン・ハードロックに落ち着いています。
Wicked Sensation|ウィイッド・センセーション
オリジナルアルバム – 1作目 (1990年)
Lynch Mob|リンチ・モブ
オリジナルアルバム – 2作目 (1992年)
Smoke This|スモーク・ディス
オリジナルアルバム – 3作目 (1999年)
REvolution|レヴォルーション
オリジナルアルバム – 4作目 (2003年)
Smoke and Mirrors|スモーク・アンド・ミラーズ
オリジナルアルバム – 5作目 (2009年)
Sun Red Sun|サン・レッド・サン
オリジナルアルバム – 6作目 (2014年)
Rebel|レベル
オリジナルアルバム – 7作目 (2015年)
The Brotherhood|ザ・ブラザーフッド
オリジナルアルバム – 8作目 (2017年)