★ ANGEL WITCH(エンジェル・ウィッチ) ディスコグラフィー ★ このアルバムがスゴイ!?|独自の暗鬱系暗黒ヘヴィメタルサウンドがNWOBHMシーン異彩を放った元祖ダークメタル!!…必聴アルバムは?

ANGEL_WITCH_logo ◆ A, B, C

百花繚乱!玉石混交!のNWOBHMシーンの中で個性的な暗黒メタルサウンドで独自の存在感を示し、後世に語り継がれる存在となったダークメタルサウンドのパイオニア!

ANGEL WITCHのディスコグラフィ/レビュー、おすすめアルバムだけをチェックしたい方は【記事下部】か【目次】のリンクからも移動できます!!

ANGEL WITCH(エンジェル・ウィッチ)は、イギリスのNWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティシュ・ヘヴィ・メタル)ムーヴメントの中から登場したヘヴィメタルバンド。

語り続ける価値のある数少ないNWOBHMバンド!?

今や伝説となった80年代英国の新世代ハードロック/ヘヴィメタルムーヴメントNWOBHMは、その知名度と重要性のわりには、後年まで残るほどの名を成した重要バンドとなるとそれほど多くありません。

単なる70年代ハードロックの焼き直しに過ぎないバンドも少なくありませんでしたし、人気を得たグループもメインストリームにまで上り詰めたひとつかみのトップを除くと、そのほとんど瞬く間にが時代の波に飲まれて消えてゆき影も形も無くなります。

そんな中で、スラッシュメタル文脈でのVENOM(ヴェノム)やDIAMOND HEAD(ダイアモンド・ヘッド)、ドゥームメタル文脈でのWITCHFINDER GENERAL(ウィッチファインダー・ジェネラル)らのように、後年になってその存在が、特定のスタイルに先駆けたルーツに位置するパイオニアとしてカルト的に評価されるケースもあります。

ANGEL WITCHもまたダークながらアップテンでポップネスも持った独自のサウンドで、カルトNWOBHMバンドのひとつと呼べる存在となっています。

陰鬱なサウンドを持つ元祖ダークメタル!?

のちのダークメタルと呼ばれるジャンルとは音楽性は異なりますが、メタリックなヘヴィサウンドと叙情性や陰鬱なダークネスの同居したサウンドという共通する特徴を考えるなら、バンド間でメンバーの域芋あった盟友的バンドのSATANなどともに、その広義的な意味での原点のひとつと言えるでしょう。

これらの次世代に影響を残したバンドや時代を超越した個性派など一部のグループは、細々と生き延びたりファンの間で語り継がれていますが、ANGEL WITCHもまたムーヴメントを超えて語る価値のあるバンドとして、一部のリスナーから高い評価を受けています。

数多くのバンドに密かに影響を及ぼす

伝統と先鋭的が同居したANGEL WITCHのサウンドは、基本的には疾走感を持ったオーソドックスなハードロックベースのヘヴィメタルですが、ダウナーなドゥーム系サウンドとは全く異なる英国的な翳りと憂いに満ちたダークな作風で、NWOBHMシーンの中でも特異な魅力を放っていました。
シーンの中では共通点の多く近い距離にあるSATAN(セイタン)とともに、今もなお時代を経ても風化しない存在感を示しています。

ヘヴィメタル最前線の米国への移動や、スラッシュメタル/パワーメタルなど革新的な新世代ヘヴィメタル登場といったシーンの移り変わりによって、NWOBHMムーヴメントの全盛期には時代の寵児ともてはやされ第一線にいた人気グループさえも時代の仇花と化していく中でも、常に一部のリスナーによって支持され続け時に再評価を受けて新たなファンを獲得していきました。

不安定な活動と本格的再始動!!

バンドは、唯一のオリジナルメンバーとなったケビン・ヘイボーンを中心に度々の活動休止と再開を繰り返すも、90年代からはリユニオン的な活動とライヴ音源/コンピレーション音源リリースにとどまっていましたが、2010年代からは新作フルアルバムもリリースするようになり、現在も活動は継続中です。

次ページはANGEL WITCHのディスコグラフィ&レビューを紹介!!▼リンクはページ下!▼

Translate »