Contents
- 1激動の“'R1990”のヘヴィミュージック革命期を彩った重要ジャンルのひとつ『ミクスチャー・ロック』『ミクスチャー・メタル』を徹底考察!!
- 1.1『ミクスチャー』ジャンルの基礎知識!!
- 1.1.1『ミクスチャー』とはどういう意味!?
- 1.1.2『ミクスチャー』ジャンルの音楽性は!?
- 1.1.3『ミクスチャーロック』は日本でしか通じない呼び名!?
- 1.1.3.1『ミクスチャーロック』は欧米ではどう呼ぶ??
- 1.1.3.2『ミクスチャー』に代わるワードは存在しない??
- 1.2時代/世代で違う!?『ミクスチャー』の移り変わり!!
- 1.3『ミクスチャー』ジャンルの音楽性の変遷!!
- 1.3.160〜70年代 … ロック/ハードロックのいちスタイル!?
- 1.3.270〜80年代 … ニューウェイヴからオルタナティヴへ!?
- 1.3.380年〜90年代 … ミクスチャー/ファンクメタルがメインストリームに!?
- 1.3.490年〜00年代 … ラップメタルブームでニューメタルが覇権を握る!?
- 1.3.500年代〜 … 多様化と細分化が進んだボーダーレス状態!?
- 1.3.5.1シーンの停滞と枯渇で複合ハイブリッド/ミクスチャーが主流に!?
- 2各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.1
- 2.1アメリカの代表的ミクスチャー・バンド:ジャンル別
- 2.2アメリカ|United States|オルタナティヴ・ロック系 第1世代:6選
- 2.2.101:THE RED HOT CHILI PEPPERS|レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
- 2.2.202 FAITH NO MORE|フェイス・ノー・モア
- 2.2.303 :BEASTY BOYS|ビースティ・ボーイズ
- 2.2.404:LIVING COLOUR|リヴィング・カラー
- 2.2.505:FISHBONE|フィッシュボーン
- 2.2.606:PRIMUS|プライマス
- 3各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.2
- 3.1アメリカ|United States|オルタナティヴ・ロック系 第2世代:9選
- 3.1.101:RAGE AGAINST MACHINE|レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
- 3.1.202:LIMBOMANIACS|リンボーマニアックス
- 3.1.303:CONSOLIDATED|コンソリデイテッド
- 3.1.404:HARD CORPS|ハード・コープス
- 3.1.505:PROPER GROUNDS|プロパー・グラウンズ
- 3.1.606:SHOOTYZ GROOVE|シューティーズ・グルーヴ
- 3.1.707:G. LOVE & SPECIAL SAUCE.|ジー・ラヴ・アンド・スペシャル・ソース
- 3.1.808:SINISTER DANE|シニスター・デーン
- 3.1.909:THE BLOODHOUND GANG|ブラッド・ハウンド・ギャング
- 4各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.3
- 4.1アメリカ|United States|メタル系:6選
- 4.1.101:MORDRED|モードレッド
- 4.1.202:EXTREME|エクストリーム
- 4.1.303:MIND FUNK|マインド・ファンク
- 4.1.404:SCATTERBRAIN|スキャッターブレイン
- 4.1.505:SWEATY NIPPLES|スウェッティ・ニップルズ
- 4.1.606:T-RIDE|ティー・ライド
- 5各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.4
- 5.1アメリカ|United States|ハードコア系:7選
- 5.1.101:BAD BRAINS|バッド・ブレインズ
- 5.1.202:BIOHAZARD|バイオハザード
- 5.1.303:DOG EAT DOG|ドッグ・イート・ドッグ
- 5.1.404:INFECTIOUS GROOVES|インフェクシャス・グルーヴス
- 5.1.505:ORANGE 9mm|オレンジ・ナインミリメーター
- 5.1.606:DOWNSET|ダウンセット
- 5.1.707:BIG CHIEF|ビッグ・チーフ
- 6各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.5
- 6.1アメリカ|United States|ヒップホップ系:5選
- 6.1.101:BODY COUNT|ボディ・カウント
- 6.1.202:Boo-Yaa T.R.I.B.E.|ブー・ヤー・トライヴ
- 6.1.303:SX-10|エスエックス・テン
- 6.1.404:EVERLAST|エヴァーラスト
- 6.1.505:OUTKAST|アウトキャスト
- 7各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.6
- 7.1アメリカ|United States|コラボレーション系:4選
- 7.1.101:RUN DMC|ラン・ディー・エム・シー+AEROSMITH|エアロスミス
- 7.1.202:ANTHRAX|アンスラックス + PUBLIC ENEMY|パブリック・エネミィ
- 7.1.303:BLACK SABBATH|ブラック・サバス + ICE-T|アイス・ティー
- 7.1.404:JUDGEMENT NIGHT|ジャッジメント・ナイト:サウンドトラック』
- 8各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.7
- 8.1世界各国の代表的ミクスチャー・バンド:地域別
- 8.2イギリス|United Kingdom:7選
- 8.2.101:POP WILL EAT ITSELF|ポップ・ウィル・イート・イットセルフ
- 8.2.202:DUBWAR|ダブウォー
- 8.2.303:SENSER|センサー
- 8.2.404:Fun-Da-Mental|ファン・ダ・メンタル
- 8.2.505:ASIAN DUB FOUNDATION|エイジアン・ダブ・ファウンデイション
- 8.2.606:SKUNK ANANSIE|スカンク・アナンシー
- 8.2.707:DISCHARGE|ディスチャージ
- 9各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.8
- 9.1ヨーロッパ主要国|Europe:9選
- 9.1.101:GUNJAH|ガンジャ|ドイツ
- 9.1.202:HUMUNGOUS FUNGUS|ドイツ
- 9.1.303:F.F.F.(Fédération Française de Fonck)フェデレーション・フランセーズ・デ・フォンク|フランス
- 9.1.404:URBAN DANCE SQUAD|アーバン・ダンス・スクアッド|オランダ
- 9.1.505:CLAWFINGER|クロウフィンガー|スウェーデン
- 9.1.606:MINDJIVE|マインドジャイヴ|スウェーデン
- 9.1.707:WALTARI|ワルタリ|フィンランド
- 9.1.808:NEGU GORRIAK|ネグ・ゴリアック:スペイン/バスク
- 9.1.909:DISCIPLIN A KITSCHME|ディシプリン・キッチャメ:セルビア
- 10各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.9
- 10.1中南米|Latin America:2選
- 10.1.101:NAÇÃO ZUMBI (CHICO SCIENCE & NAÇÃO ZUMBI)|ナサオ・ズンビ
- 10.1.202:MOLOTOV|モロトフ
- 10.2日本その他:Japan & others 7選
- 10.2.101:SUPERGROOVE|スーパー・グルーヴ:ニュージーランド
- 10.2.202:COCOBAT|ココバット:日本
- 10.2.303:THE MAD CAPSULE MARKETS|マッド・カプセル・マーケッツ:日本
- 10.2.404:WRENCH|レンチ :日本
- 10.2.505:SUPER JUNKY MONKEY|スーパー・ジャンキー・モンキー:日本
- 10.2.606:LÄ-PPISCH|レピッシュ|日本
- 10.2.707:JAGATARA|じゃがたら
各国ミクスチャー事情と重要バンド紹介:Chapter.4
アメリカ|United States|ハードコア系:7選
かつてのオリジナル・パンク世代の一部では、ファンクやレゲエなどのブラック・ミュージックに対して、同じレベル・ミュージックとしてのシンパシーを持ち、それを自身のサウンドに取り入れる傾向が見られました。
パンクの流れをくむハードコアの中にもその流れは受け継がれており、特にその傾向が顕著だったのが、80年代中盤のスラッシュメタルに接近したUSシーンの『クロスオーバー・スラッシュ』と、その流れをくむ『グルーヴコア』という、ヘヴィメタルとの交配を重ねてきた一派でした。
これらのハードコア系ミクスチャーのグループは、当時の『ミクスチャー』ジャンルのとしては傍流であり、ビッグネームほどの大きな商業的成功を収めることはありませんでしたが、のちにメインストリームの覇権を握る『ニューメタル』の原点としても、大きな役割を果たしている重要ジャンルと言えます。
01:BAD BRAINS|バッド・ブレインズ
アルバムデビュー:1982年
DEAD KENNEDYS, BLACK FLAG, MISFITSなどと共に、USハードコア第1世代のパイオニアとして並び称され、カリスマ的な支持層を持つ老舗バンド。
同時に、アメリカのハードコアシーンに、レゲエ系のサウンドを持ち込んだ存在とみなされています。
そのことから、『ミクスチャー』の元祖として語られることもありますが、基本的にはハードコアベースの曲とレゲエベースの曲が混在するスタイルが中心であり、ひとつの曲に両ジャンルの要素がミックスされた『ミクスチャー』のスタンダードとは、やや方向性を異にします。
のちに、ミクスチャー・ロックに接近したアプローチを試みたこともありますが、その時はすでに『ミクスチャー』のシーンが確立されて主要バンドがブレイクを果たした後だったために、それほど大きなインパクトは残せませんでした。
02:BIOHAZARD|バイオハザード
アルバムデビュー:1990年
90年代のニューヨーク・ハードコア・シーンを代表する存在として一時代を築いた、ヘヴィグルーヴ系メタリック・ハードコア・グループ。
ミッド〜スローテンポを中心に、パーカッシヴなラップ風ヴォーカルと、全編にわたってフィーチャーされるメタルギターを武器にした、ヘヴィでマッシヴでグルーヴ・ラップコアを持ち味としていました。
BIOHAZARDは、グルーヴコアとラップコアの双方のジャンルにおいて、パイオニア的な立ち位置にあるだけでなく、近年のメタルコアにまで受け継がれる、90年代以降のハードコア・サウンドのひとつの基盤をつくった重要バンドとして語り継がれ、広くリスペクトを集めています。
03:DOG EAT DOG|ドッグ・イート・ドッグ
アルバムデビュー:1994年
ミクスチャー/ラップコア系のニューヨーク・ハードコアの中では、一時はBIOHAZARDと双璧ともいえる存在だったグループで、BIOHAZARDとは『ロードランナー』でのレーベルメイトでもありました。
BIOHAZARDらのタフなマッチョなヘヴィサウンドとは対照的に、ホーンセクションを導入したポップでヘヴィながらも軽快なサウンドと、ユーモアセンスの感じられる柔軟でしなやかなスタイルを持ち味としており、時にメロコア風の疾走曲も織り交ぜてきます。
さらには、アメリカのメタルゴッド、ロニー・ジェイムズ・ディオとのコラボ曲もリリースしているという、なかなかの変わり種です。
ハイセンスでありながらポップでキャッチーな馴染みやすという、理想的な作風にもかかわらず、アメリカ本国ではメロコア/ポップパンクの全盛期でさえもトップには届かず、むしろ、ヨーロッパでの方が高い評価を得ていました。
歯車がかみ合っていればもっと大きくブレイクできていただけの、可能性とポテンシャルを持ったバンドでした。
04:INFECTIOUS GROOVES|インフェクシャス・グルーヴス
アルバムデビュー:1991年
SUICIDAL TENDENCIESのマイク・ミューアを軸に、ロバート・トゥルージロとディーン・プレザンツという新旧メンバーを中心に結成された、サイド・プロジェクト的な位置付けのグループ。
スラッシュメタルブームの収束によって人気に翳りの見えた、SUICIDAL TENDENCIESと入れ替わるように注目を集めるようになり、全盛期のチャート・ランキングにおいては、SUICIDAL TENDENCIESさえもを上回る結果を残しています。
音楽的には、従来のファンクメタルとも後のニューメタル系とも異なる、ストレンジなミクスチャー・サウンドを確立しており、コミカルなユーモアとフリーキーなセンスが強調しつつも、PRIMUSほどには極端な変態性に傾き過ぎないファンクロック/メタルサウンドが特徴。
曲によってはオーソドックスなハードロックとして聴くことさえ可能なものもあり、やや異端ながらもミクスチャーの入り口にも最適なバンドでした。
05:ORANGE 9mm|オレンジ・ナインミリメーター
アルバムデビュー:1994年
ニューヨークのを拠点として、ヘヴィグルーヴ・サウンドにラップメタル・テイストを交えた、オルタナティヴなポストハードコアを展開していたグループ。
デビュー当初は、期待の新鋭としてかなりの注目を集めており、その勢いもあって立て続けにアルバムをリリースしていましたが、残念ながらセールスには結びつかず、アルバム3枚を残して解散してしまいます。
しかし、ニューヨークのポストハードコア界隈では、QUICKSANDらと並んでヘヴィ系の実力派としてすこぶる評価が高く、ミュージシャンズ・ミュージシャン的な通好みバンドの立ち位置にありました。
メンバーの技量にも定評があり、解散後にもその実力を買われて、解散後にもその実力を買われて、HELMET,GLASSJAWといった交友関係にあったグループに参加しています。
06:DOWNSET|ダウンセット
アルバムデビュー:1994年
90年代のハードコア・シーンにおける、ヘヴィなグルーヴ・ラップコア系のスタイルとしては、BIOHAZARDの後を継ぐと見なされるほどの、シーンを代表格する存在にまで上りつめていたグループ。
メタリック・ラップコアのBIOHAZARD比較すると、より本格的にファンク/ヒップホップ・テイストを導入しており、それに由来するファンキーなヘヴィグルーヴが濃厚なサウンドが持ち味です。
ラップヴォーカルについても、平均スキルが向上したニューメタル世代ほど本格的ではないとはいえ、それなりにサマになっており、また、力押しだけでなく緩急をつけて小技も交えるなど、意外な表現力の幅も見せる実力派でした。
07:BIG CHIEF|ビッグ・チーフ
アルバムデビュー:1991年
USハードコアパンクのパイオニアのひとつとされるNECROSら、ハードコアシーンの古参ミュージシャンによって結成されたグループ。
明確なミクスチャーバンドというわけではなく、基本的にはヘヴィロックとでも呼ぶ方が適切なサウンドで、事実、グランジの名門レーベル『サブポップ』にも名を連ねていました。
アルバムごとに作風の変化を重ねており、ハードコア寄りのヘヴィロックや、プロト・ストーナー的なグランジ系ヘヴィロックを経て、ファンク/ソウルなどブラック・ミュージックの比重を増してゆきます。
最終的には、70年代リバイバルとも90年代USオルタナティヴともやや異なり、むしろジャムロック系やUKクラブロック系などに近しいスタイルへとたどり着いていました。
当時のUSオルタナ/ミクスチャー・シーンにおいては、やや異質なな存在ながらも、それなりに注目を集めて日本盤もリリースされていましたが、上手くトレンドの波に乗ってブレイクするには至らず、90年代半ばには活動停止となっています。